こんにちは!

わたしたち星すずはり、星こゆるぎと申します。 このサイトを管理している公式ナビゲーターです、Twitterフォローよろしくね! ひきスタ公式ナビゲーター・すずはりとこゆるぎ

すずはりのTwitterだよ!

親のコト

働き始めたが…

以前ここで励ましの言葉をいただき、現在は障害者雇用でなんとか働いています。ありがとうございました。

両親のことですが、高齢婚?のため私は20代後半で、父が70代、母が60代です。
父も年と病気で働けなくなり、現在は少額の年金と母のパート代と私の家に入れるお金で、なんとか生活しています。
将来的には母も働けなくなり、少額の年金と私の稼ぎで生活していかなければならないと思います。
いつかは自立して一人暮らしを…と目標にしていたのですが、この状態だと無理だとわかりました。父も認知症のような症状が出始め、困っています。
もっと稼ぐには病気を隠して、一般雇用で働かなきゃいけないのかなとも思い詰めてしまい苦しいです。。

神奈川県 YUKKO(投稿日:2019年11月17日)

3

6つのコメントがあります。

  1. 埼玉県 そうじろう says:

    まあ、あまり焦らないで。働いているだけですごいことですよ。
    私の父なんてもう80代ですよ。
    このまま続けていけば、自分にも自信がついてくるだろうし、一般雇用にもチャレンジできるかもしれません。
    先を見ず、1日1日を過ごしていけば、また状況も変わってくるのではない
    でしょうか。

  2. 神奈川県 あき says:

    障碍者雇用とのことですが、障碍者年金は受給されていますか?
    2級なら月額65000円くらい受給できます。
    あまり無理のできない体だと思うので、生活保護の申請もしてみるといいと思います。
    役所に相談しましょう。

  3. 神奈川県 YUKKO says:

    コメントありがとうございます。

    たしかに焦っていたなと自覚することができました。
    あまり悲観的にならず、目の前のことを丁寧にやっていけば、体力や自信がつき、いつのまにか変化できるかもしれませんね。 ありがとうございます。

    障害者年金は今より症状が重く引きこもっていた時に書かれた診断書をもとに当時からもらってきたのですが、あと数か月で終わります。
    主治医からは「障害者雇用で働いていることを理由に支給停止にはならない」と言われてはいますが、実際週5なんとか働けている状態の今なら、次回の審査では通らない可能性が高いと思っています。

  4. 埼玉県 そうじろう says:

    障害年金に関しては、先生とよく話し合って。
    収入がある程度超えない限りもらえると思うけど。
    お父さんのこともあるし、しんどい状況であるならもらっていていいと思う。

  5. 兵庫県 元ひき says:

    家計の見直しをされましたか?
    経済的なことと、お父様のことを案じられておられますが、まずは経済的な問題について。
    1 支出を減らす(固定費と変動費を見直す)

    2 収入を増やす   3 1と2両方をやってみる

    1の固定費の例で言いますと、住居費、保険料、光熱費やネットの基本料部分、定期購入しているサプリメント等を見直してみて下さい。
    変動費と言うのは、食品や、光熱費やネットの使用料部分、日用品や嗜好品、医療費(安価なジェネリック薬に替えてみる)等々の見直しのことです。

    2の収入を増やすと言うのは、あなたが今のお仕事の他に、短時間のバイトを加えると言う意味です。
    神奈川県の最低時給は1011円なので、仮に週に3時間、1ヶ月に12時間のバイトを加えると、月の収入が12000円余り増えることになります。
    支出を月に1万円減らし、収入を1万円余り増やすと、収入が2万円余り増えるのと同じになります。

    お金を払ってFPに家計を見直してもらわなくても、ネット上には無料で支出の見直しや節約術が見れます。

    障害者雇用の方が一般雇用で働くのはハードルが高いので止めた方が無難では…と個人的には思います。
    あなたが倒れて、ご家族が追い詰められても困りますからね。

    短時間のバイトが無理そうなら、1だけでもやってみて下さい。
    それでも家計が苦しいなら、生活保護を考慮されては?

    お父様の件ですが、認知症専門の「物忘れ外来」や脳神経外科、心療内科で診断を受けられましたか?
    認知症と診断された場合は、市区町村の役所窓口で介護保険の申請を行って下さい。
    他にも、”地域包括支援センター”、”認知症の人と家族の会”、”認知症カフェ”等も検索してみて下さい。
    ご兄弟や親戚がおられるなら、相談もして下さい。

    私は現在は違いますが、十数年のひきこもり歴のあるオッサンです。
    認知症の父を2018年に亡くしました。

    あなた自身のこともあるのに、高齢のご両親のことまで大変とは思いますが、頼れるとこは頼って下さいね。長々と失礼しました。

  6. 東京都 東上☆空木54 says:

     自分は、月 20 日程度の障害者就労ですが、障害年金は、毎回、更新できています。

     また、生活保護は、個人単位ではなく、世帯単位です。貴方が独り立ちするのでなく三人で生活する場合は、あなたの収入だけでは無く、父親の年金や母親のパート代を含めて、考慮されることになります。

県・団体によるイベント

最近の『言ってみた。』

最近の『撮ってみた。』

最近の『訊いてみた。』

最近の『読んでみた。』

最近の『まとめてみた。』