こんにちは!

わたしたち星すずはり、星こゆるぎと申します。 このサイトを管理している公式ナビゲーターです、Twitterフォローよろしくね! ひきスタ公式ナビゲーター・すずはりとこゆるぎ

すずはりのTwitterだよ!

自立のコト

引きこもり3

初めまして。小学校から中学校での虐めが原因で引きこもりになり、約6年経ちました。来年で7年です。 今までもこれでは駄目だと思い短期でのアルバイトをしてみたものの人間関係で上手くいかず結局今も引きこもりです。 勉強も中退した頃から全くしておらず、小学校の漢字さえ書くのが厳しいです。 こんな私も自立の為に勉強をしたいのですが勉強の仕方が分かりません。。。 何をすれば人並みに馬鹿にされない程度になれるのか自分の馬鹿を治したいです。。

千葉県 蒼(投稿日:2019年12月22日)

10

3つのコメントがあります。

  1. 群馬県 匿名 says:

    中学の勉強なら学研のやさしくまるごとシリーズがやさしめでyoutubeで見れる動画もあり独習におすすめ

    月980円かかるけど高校の範囲も勉強できるスタディサプリもいいと思います

  2. 神奈川県 あき says:

    漢字の勉強は、漢字ドリルのようなものを購入して、家で練習するといいと思います。
    夜間中学とかボランティアが、勉強を教えているような施設が近くにありませか?
    あと、ハローワークに行くと職業訓練校の募集をしています、時期によって、募集内容もいろいろあるから、のぞいてみたら? 費用も授業料は無料で、テキスト代だけの場合が多いです。
    授業料が有料のところもあります。
    簿記、介護、医療事務他いろんな資格が取れます。

  3. 神奈川県 mugenkoutai says:

    面白くない科目の勉強をコツコツ続けられる人も世の中にはいるみたいですが、私も興味がない事を勉強するのはとても苦手です。

    ただ、まったく勉強をしていないわけでもないので、いくらかアドバイスさせて下さい。

    まず、ひきこもっていると、勉強にしろ何にしろ、やる気を持ち続けるのはかなりきついと思います。

    ひきこもったまま勉強をはじめるなら、自分が面白いと思える事にしてはどうでしょうか。

    漢字は、今の時代手書きする機会はあまり多くないので、読めてパソコンで文章を書くときに使えればあまりこまることはないと思います。

    漢字をおぼえるには、いくらかフリガナがふってある文章をたくさん読むのがてっとり早いと思います。

    図書館を使えるなら使ってもいいし、ネットなら、ブラウザの漢字にフリガナをふるアプリもあるようです。

    「ブラウザ ふりがな」で検索するとそれなりに出てきました。

    精度は90%くらいという感じですが、それなりに使えるんじゃないかと思います。

    面白いと思える事があれば、それに関係ある文章を探してもいいですし、「小説家になろう」や「カクヨム」で無料の小説はたくさん読めるので、そこらへんでたくさん文章を読むのもいいと思います。

    また、目標を持つことも、勉強をする上では大切だとおもいます。

    目標がないと、なかなかやる気が続かないし、なにを勉強すればいいのかも決められないと思います。

    もしできるなら、とっておいて損はないのが高卒資格だと思いますが、これはやはり自分で決めないとだめだと思います。

    やることが決まれば、勉強法はネットでも調べられますし、動画を見てもいいと思います。

    ただ、難しくて面白くない勉強を、ひきこもっている時に自分の意思だけでやり続けるのはかなり大変なので、高卒資格なら通信制の学校など、外部のサポートを受けることも考えてもいいかもしれません。

    いずれにしても、どんな事にせよ、勉強は、間違いなく蒼さんの力になると思いますのでもしできるなら始めてみてはいかがでしょうか。

県・団体によるイベント

最近の『言ってみた。』

最近の『撮ってみた。』

最近の『訊いてみた。』

最近の『読んでみた。』

最近の『まとめてみた。』