こんにちは!

わたしたち星すずはり、星こゆるぎと申します。 このサイトを管理している公式ナビゲーターです、Twitterフォローよろしくね! ひきスタ公式ナビゲーター・すずはりとこゆるぎ

すずはりのTwitterだよ!

親のコト

母の不意打ち発言に

私は17年間引きこもっていた36歳の女です。

2年前くらいから社会復帰を考えて外出をしだして、カウンセリングやサポステの助けを得ながら必死に生活してます。

でも今日何気ない会話で急に母が「ひきこもりが増えたのはゲームとか家の中で楽しめる事が増えたらから。」と急に言い出しました。

私は引きこもっている間、昔好きだった趣味も全部楽しめなくなってやめたし、

毎日鬱々と死ぬことばかり考えて生活していたのに、そんな人間と生活していた母がなんでそんなことを言うのか

全然分からないし、悲しいし、腹立たしくて苦しいです。

正直ぼこぼこ殴ってもいいんじゃないかと思うくらいだったけど、たいして文句も言わず今自室で泣いています。

母は「お母さんが悪かった」と謝りに来たけど、いつもの定番で自分の中には入ってきません。

基本無神経な母で、でも最近はそんな母にも寛容に多少はなれてきたのに、なんでこんなこと言われなきゃならないんだろう。

子供の頃から「悪気がない」母の言動に私は揺さぶられ続けて生きてきました。

なのにまだ悪気がないってだけで母の言葉を私が肝要に受け止めて許さなきゃいけないのでしょうか?

高齢の母だから優しくしなきゃいけない?

本当こんな母のもとで育たなければもっとまともな人生を生きれたんじゃないか?

新しく生きなおそうとしている今でも母に足を引っ張られる。

私が頑張ったことも適当な母の発言でポキっとへし折られるって割に合わない。

改めて母の事が憎いと再確認しました。

汚い言葉を使って書き込んですみません。どうしても人に聞いてもらいたくて。 なんであんなのが母親なんだろう。

熊本県 ちしろ(投稿日:2019年12月29日)

32

4つのコメントがあります。

  1. 埼玉県 そうじろう says:

    ずっとひきこもっていたのに、とても頑張っておられると思います。

    イヤなことを言われた時は、今の言葉傷ついたよ。そんなこと言われたら悲しいいよ、苦しいよって。具体的に言ってみるのがいいと聞いたことがあります。

    でも一応お母さんは謝ったんですね。
    うちの父なんかまるでわかってくれませんからね。
    ちょっとしたことで、大喧嘩になり、今年も本当に殴りそうになりました。
    警察沙汰になるぐらいのひどさで、僕自信怖いです。

    親には期待しない。でもわかってほしいから腹が立つんですよね。 こんなに頑張っているからこそ。 本当、親との関係は難しいと思います。

    あとはお母さんも自分のことで精一杯なのかもしれませんね。 ひきこもりって、昔はなかったじゃないですか。 だからどうしていいのかわからない、と言うのもあると思います。 世の中も、ひきこもりをどうしていいか、わかっていませんからね。 個人差もありますし。

  2. 愛知県 あんこ says:

    私は7年の者です。
    偏見だとおもいます。
    1例ですが、私は中学生時にゲーム禁止にされましたがこうなっています。まぁ、その後は読書が趣味でしたが。。。

    ただ、1つ思うのは
    「たいして文句も言わず」というのが気になります。
    ご自分の気持ちは、相手に伝えたほうがいいと思います。

    ちしろさんがお辛いとき、お母様にそのお気持ちのことはお話はされましたでしょうか?
    一緒にいるだけでは気持ちは伝わりません。

    「無神経」なお方ならば
    なおさら伝えなければ
    推察してくれるなんてことは難しいのではないかと思います。

    まぁ、偉そうに言いつつも
    私も親と就職とかそういう話になると、うつむいて固まってしまうたちなので…人のことは言ってられないのですけどね…。

  3. 神奈川県 匿名 says:

    まあ色々あると思いますけど
    自分本来の考えで言えば
    全て親が悪いと思いますけどね

    それでこもった原因も考えれば社会のせいとも言えますから
    それをやっぱりひきこもってる自分から言ってしまえば
    他人のせいにしていいと思うしそれが大正論だと思います

    それが原因なんだから
    しかし親はほんとにほんとに放置という言葉が正しいと思います
    無理解のままだから、積極的に親が参加したがるんですね 支援団体の話に

    けども、最初からこもった原因とかにはめちゃくちゃ無関心なんで
    まあ長期になってくんです
    正直親のせいだと自分は100%思います
    事務次官の親なんかは特にそれでしたからね

    あなたの言ってる事は全て正しいと思いますよ

  4. 千葉県 通りすがり says:

    同じくらいの年数の当事者です。
    更に言うと私の母もちしろさんのお母様と同じ感じです。

    同居していても『引きこもり』や『ニート』、更に言うと『精神疾患者』という人達の事が本当にわからない、理解しようと思っていないんではないかと自分では感じています。
    私が中間就労制度を利用しようと考えていると言ってもそんな所行かなくても普通に働けるでしょと言われた事があります。 10年以上ニートの娘に対してです。
    世の中の当事者の犯罪に対しても施設に入れちゃえば良いのにと。

    ちなみに母は精神疾患が生理的に受け付けない人です。
    でも私は幼少期から発達障害があるのではないかと自覚しています。
    上記の理由で受診が出来ないのでどうしようもないんですが。

    ちしろさんはサポステで批判されたりとかはしていませんか?
    私も何かしら動きたくサポステに行こうかと考えているんですが、自覚症状を言っても軽く流される事があったりニートの部分を責められたりする事があったので悩んでいます。

県・団体によるイベント

最近の『言ってみた。』

最近の『撮ってみた。』

最近の『訊いてみた。』

最近の『読んでみた。』

最近の『まとめてみた。』