両親が老いて色々病にかかり始めたのを見て焦り、不安、恐怖など絶望感を感じています。
元々神経症つまり不安障害を患っているので余計に感じやすいです。
そこで一度社会に触れてみようと思いアルバイトを検討したのですが、ここで悩みがあります。
私は受動的な習慣(TV見る、youtubeを見る)などがありますが趣味ややりたい事や夢など特にありません。
恐らくアルバイト→帰宅して何か映像を見るの繰り返しになると思います。
仮にスーパーでアルバイトを始めて、ないとは思いますが上手くいきすぎて正社員になってしまった場合自分は一生スーパーの店員として過ごすのでしょうか?
一般の方は30歳前後を転機に自分の人生を考えて転職やらなにやらをしている方が多いなと最近思います。
ちょっと自分でもなにが言いたいかわからなくなっていますが、要するにアルバイトをするのは確定として30歳の自分としてはやりたい事や趣味等を早急に見つけないといけないのでは?と焦っております。
分不相応な悩みだと思いますが、自分の頭の中でずっと考えていることなのでどなたか何でもいいので意見を貰いたいです
神奈川県 やすお(投稿日:2020年3月6日)
先ずバイトをやってみる。それだけ考えていればいいと思いますよ。
何事もやってみないとわかりません。何が起こるかわかりませんよ。
何か起こったときに考えればいいと思いますよ。
やりたいことや趣味などは、色々やってみないと、わかりません。
まだ30歳ですし、ちよっと興味のあることを試してみてください。
(一部修正)
>受動的な習慣(TV見る、youtubeを見る)など
それが趣味です。
趣味ではないと思う
かろうじて楽しむ事の出来るものがそれだってだけで
本質は
独房に置かれたパソコンみたいなもん
親はそれ分かってないからずっと閉じ込めて居られる
働きはじめて、貯金額が増えてお金に余裕ができたらなぜか自然と趣味がみつかった。あと人付き合いしてるといろいろ趣味を持っている人に誘われて興味なかったものでも1回くらいはやってみるかと気楽に試してみると意外と面白く感じたものがいつしか自分の趣味になっていたりする。別にテレビみたりYouTubeみたりネトゲしたりが趣味で全然良いと思う。
長年お仕事をしてきました。
やりたいことよりも、辞めたいことが沢山あって、
時間を費やしてもみじめな人生になる気がして、
何でこんなことしてるのか目標もないし、
と思った時に、行動結果や出世、自己実現の目標のほかに、
人格形成の目標、どちらでもいいんだよ、という言葉を見た。
例えば、今日健康で出社が出来た、それも昨日より良くなったじゃん!
隣で出世やズルして上手くやる奴が居ても、
ふてくされずに地味な仕事やれる人間になる。
苦しくても後輩には優しくする、誰にも気づかれなくても、
自分を励ませる、それ、人間力なんだね。
やりたいことなんて、出来そうなことやってみて
嫌なことが沢山あった先にしか見つからないかも。
じーっと楽しみながら辛抱?してると、
色んなものが見えてくるよ。不思議なものです。