引き込もって4年弱になります。
二年前までは何とか脱しようともがいていました。サポートセンターへ相談に行ったり、資格研修受けたり、バイトや派遣の面接など受けたり。
面接は落ちまくり、研修も先生に怒鳴られて大泣きして、それから全く行かなくなりました。
以降は何度か行ってたサポートセンターにも行かなくなり、不定期にかかってくる電話も無視するように。
それからはもう只管に無為な浪費の繰返しです。昼過ぎに起きて、食卓にあるごはんを腹に収めて、後は布団で眠くなるまでスマホ。
最近は外に出るたび腹痛や頭痛に襲われるくらいにまでなりました。
これからどうすればいいか、不安です。
しかし、研修にも逃げ、サポートセンターに行くことすらできない様な生き物です。そんな自分に何ができるんでしょう?
どうにかしたい、でも何もしたくないです。
北海道 ま(投稿日:2020年4月11日)
こんにちは。
2度ほどひきこもり、今はどうにか社会人をやっている者です。
スマホをだいぶ長時間やっているようですが、私も、引きこもっている間、だいぶ長時間ゲームをやっていたことを思い出しました。
昼過ぎに起きて、五時くらいまでゲームをして、昼寝というより夕寝をして、また起きて何時間もゲームをし、新聞配達の音が聞こえるくらいに寝る、というサイクルを続けていたこともあります。
そこまでいくと、ゲームは楽しいというより、続けないと苦痛という感じになり、続けていても頭はぼんやりし、目は痛くなり、指も腱鞘炎の手前みたいになります。
やめると焦燥感が押し寄せてきて、疲れて倒れこむように眠るまで、ゲームをやめる気が起きなくなります。
さすがにここまでくると、自分でもまずいことはわかるのですが、なかなかはまると抜け出せません。
まさんもそんな状況に陥っているのではないかと心配になります。
本当なら、何か治療でも受けたほうがいいのかもしれませんが、とりあえず、自分の好きなことだけれども、そこまで続けにくいものに、時間をシフトするのも一つの方法かと思います。
私の場合は読書がわりと好きなのですが、意外と本を長時間読むのは大変で、どこかで自然にストップがかかります。
絵をかいたり、楽器を演奏したり、スキルを必要とするようなことも、意外と長時間続けるのが大変なので、もしそういった方向で好きな物があればやってみてもいいかもしれません。
ある程度そういうことをして、ご褒美としてスマホをいじる、それくらいでも多少は状況は変わってくると思います。
胃腸症状はともかく、頭痛は、長時間のスマホの使用からきている可能性もあるので、少しスマホだけの生活から抜け出る道を探ってみてはいかがでしょうか。
バイトについてですが、我々のようなタイプの人間は、採用時に競争相手がいるとまず勝てません。
コミュ力の高い大学生とかが同時に応募していれば、採用側に相当都合よくシフトに入れるとかでないかぎり採用されるのはまず無理です。
従って、たまたま競合が少ないことを期待して、応募の数をこなすか、店頭にはってあるポスターの募集など、競合が最初からいない所に応募するか、深夜など、他の人が働きにくい時間帯などに応募するか、なんらかの工夫が必要かもしれません。
ただ、勝手な印象ですが、まさんはまだちょっと、いきなりバイトをはじめるのは大変ではないかという気がするので、少し生活を変えるところから始めてみたほうが結局近道な気がします。
今までたくさん頑張ってきたのだから、好きなことをして過ごしても、ばちは当たらないと思いますよ。
「何もしない」時間だって大切な時間です。
意味がないように思えても、今はそれが必要だからそういう時間の過ごし方をするようになっているはずですから。
そもそも、仕事することだけが本当に「社会参加」なんでしょうか。
私は理不尽に怒鳴られたりが大嫌いなので一生働く気はありません。
もうこれ以上泣きたくないので。
あなたを理解してくれる所に相談をしましょう。
「面接は落ちまくり、研修も先生に怒鳴られて大泣きして、それから全く行かなくなりました。」
そうなれば自信を失うのは当然な事です。
否定や批判をしてくる人ではなく理解をしてくれる人と信頼を築いてほしいです。
サポートセンターがやってる事は支援ではない気がします。
信用出来る人を探しましょう。
あなたは何も悪くないから、そんなに自分を責めないであげましょうよ。
そんなに自分を追い詰めないであげて。外に出ようと色々挑戦したあなたは本当に偉い!失敗した事を責めるより、挑戦できた自分を褒めてあげましょうよ。
今は焦らずに、辛いけれど出来ないことは出来ないと諦めて、自分の出来ることからやり始めてみるのはいかがでしょうか?何でもいいんです。洗濯とか料理とか。毎日じゃなくていいから。
出来た日はよくやった!と自分を褒めて、出来なかった日はそんな時もあるよねと自分を慰めて、少しづつやっていけば出来ることの範囲が広がっていけると私は思います。
生きづらいと思いながらも、息をして、ご飯食べて、毎日生きててそれだけで偉い!あなたとっても頑張ってるよ!だから自分をそんなに責めないであげてね。
1年以上ニートは親が100%要因ですよ
ですから、親から一人暮らし用の資金を提供してもらって、
自分のスキル取得の為に生きた方がいいっすよ
自分はニート13年目で全て話しましたが
親が放任主義を口にして全部自己都合で自業自得だとか抜かされたんで
「あ、こいつゴミクズだったんだな」って思いましたし
「これまでの人生返せクソゴミ野郎」って思いました
全て名誉棄損だとか抜かして、警察に連絡するぞと脅してくるような親だったのが、全てを話したことで理解しました
ですから、もし悩んでいるなら
親はゴミだと理解して、なるべく早く解放された方がいいですよ
チャレンジした事実があるから決して怠けているわけではないと思います。
七転び八起き、何度もチャレンジすると嫌なことが慣れて?きます。
それ以上の嫌なことがまた立ちふさがりますが、またチャレンジします。
いつの間にか引きこもりではなく社会に溶け込んでるようになっています。
いつの間にか守るものも出来てきます。
まずは第一歩を何度も試してみてください。