Tweets by suzuhari_hoshi
住民税非課税世帯3100万人https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002b1nq-att/2r9852000002bkz5.pdf
神奈川県 一億層貧困化(投稿日:2021年3月26日)
23
どうしてこうなったのですか
住民税は非課税でも、消費税を払っているのだから、いいんじゃないですか ?
年金の所得しかない高齢者の世帯が増えたのが主な要因です。 年金(雑所得)は税金がかからない額が大きいので、自然と住民税非課税になります。
若者の所得が減っているのはその次の要因だと思います。 それに加えて高齢者の分の医療保険料や住民税が重くのしかかってしまっています。
総務省「労働力調査」によると、役員を除く雇用者のうち正規雇用者の割合は61.7%、非正規雇用者の割合は38.3%、約4割が非正規雇用者。非正規雇用者2,165万人のうち、パート・アルバイトが1,519万人と約7割を占める。 脱成長言ってる人いますが、もう脱成長してますね。失われた30年で。
質問 これから どういう食べていく方法が いいでしょうか。。
どう食うかは社会のニーズを知る必要がある(数億稼ぎたい人とか強欲な引きこもりはいないと思うのでここでは省略) 以前ここの書き込みで床屋行くのにひきこもりで困ってるってタイトルがあったけど、出張で散髪してくれる床屋、美容師がいれば解決するかも(精神科の病院で出張して入院患者に歯科医が検診してるってのは聞いた事がある) それかブログかYouTubeでセルフカットする方法って言うタイトルの動画を上げるとか(これは動画でやってるひとがいた) 「引きこもりでセルフカットしてみた」でYouTubeやサイトに上げるとかはまだやってる人はいないと思う。 ひきこもりの出来るだけお金を使わない生活送る方法HOW TO、情報共有をネットに上げてもいいかもしれない(個人的にひきこもりに思想を喧伝、説教する自己啓発系の言論より役に立つと思ってる) これは引きこもり以外にも需要はある。 ブルーオーシャンでニッチな所を狙え。
食うためには攻めるよりも守りを知っておいた方がいい。 コロナウィルスで社会情勢が不安定な時世で攻めるのは危ない。 今は不安につけこむ詐欺が増えてる。 ガッツリ稼ぎたいならデータの見方、数字に強くならないとダメ。 資産を守るために金融リテラシーをつける。 うまい投資話に乗る人がこうも後を絶たない理由 https://toyokeizai.net/articles/-/451018 一流大学の学生があり得ないもうけ話にだまされる その驚きの理由とは https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20210527/se1/00m/020/001000d
あとSNSの利用で注意した方がいいのは、情報発信する時に法律にひっかかってないか? 批判記事は特に注意。 相手が社会的に非があってもシステム、法的にこちら側が対応できなければ負ける。 ひきこもりの引き出し屋の批判をしてブログが非公開になった人の記事があった。 ・ワンステップスクールという存在について https://akksks.hatenablog.jp/entry/2017/12/24/122154 この方の最後に書いてる文章(権利侵害申告がなされ記事が非公開にされてしまった、報告メールが何故か届かず異議を申し立てられなかったので、ブログ運営により機械的に処理が行われてしまいまった)は私とほぼ同じ(使ってるブログサイトも同じ) 自分が絶対正義と息巻いてYouTube、Twitter、ブログ、2chなどで書きこんでしまうと後悔する事になる。 ひきこもり当事者の方でネットの法律に強い人またはネットに強い弁護士に相談できる人はごく少数。 自信満々の強い言葉を使ってる有名人の影響、真似して発言すると痛い目に遭う。 相手に訴訟するぞ、とメールで公式に言われて冷静に対応できる人はそんなにいない。 チームで行う劇場型犯罪オレオレ詐欺という言葉が世に出る前に初めて被害に遭った人は最初自分に何が起こったか?わからないのと同じで初動で冷静に対処できる人は少ない。 法律は知ってる人の味方で弱者の味方じゃないというのは残念だがそうなってる。 正義は勝つというのはファンタジー。 ネットでひきこもりや弱者を狙う悪徳業者の情報を探そうとしても検索結果が出ないのはこういう側面が背景にある。 当事者がブログで批判記事を書くと法的に処置されて発言できなくなる。 SEO対策の他にもこういう事をしてる。 だから悪評批判の情報はネットに出ない場合もある。 一億層批評家社会、YouTube、ブログ、ツイッター、2chで発信は出来るがネットにあるのは限られた都合のいい情報しかない。 ネットリテラシーも身につけて注意して生活した方がいい。 以前人権獲得の歴史のpdfこのサイトにはりつけたが、権利を獲得する苦労、尊さは戦わないとわからん。 ・往復ビンタ10発以上「きつい振りすんな!」竹田高剣道部主将“死亡事件”から12年…遺族が明かす“暴力指導の壮絶さ” – 他競技 – Number Web https://number.bunshun.jp/articles/-/849721?page=1
戦うのには時間、健康、気力、お金、知識、人脈など色々要る。 社会で普通にいじめ、犯罪行為があるのをニュースで知るとひきこもりが増えて当然だと思う。
長文失礼しました。
(一部修正)
発展途上国というのは、発展する余地がある、という意味なので、いいことではないですか ? 本当に、発展途上国化したというのなら、発展する余地がない先進国より、いいんじゃないですか ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d79f786665516cda553e8aea68900d73af11b49?page=3
【編集部より】 リンク先の本文をそのまま引用することは、『投稿ルール(4)著作権・肖像権・プライバシー権等他者の権利を侵害する場合』に該当するため、引用部分は非掲載としています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/93ccca52d6fa8fdcb787b79dcedf5055907a9962?page=3
高校向け 金融経済教育指導教材の公表について 令和4年3月17日 金融庁 https://www.fsa.go.jp/news/r3/sonota/20220317/20220317.html
「どうやって食べてゆくの」の返事 神奈川 hkさん ありがとうございます。返事遅れてすいません。体調壊してました。 読んで いまの日本の事実を そのとおりだな。。とありがとうございます。勉強に なります。僕自身 居場所もいけないし 他人と怖くて 会話できないです。なので こういう情報を ありがたいのです。これからも よろしくお願いします。敬具。
日本人って頭いいという割には 視野が狭く底が浅い人ばかりって感じがしませんか? あと、マジョリティー志向が他の国より強く、 少しでも違うマイノリティーを受け入れる寛容性がないですね
どうしてこうなったのですか
住民税は非課税でも、消費税を払っているのだから、いいんじゃないですか ?
年金の所得しかない高齢者の世帯が増えたのが主な要因です。
年金(雑所得)は税金がかからない額が大きいので、自然と住民税非課税になります。
若者の所得が減っているのはその次の要因だと思います。
それに加えて高齢者の分の医療保険料や住民税が重くのしかかってしまっています。
総務省「労働力調査」によると、役員を除く雇用者のうち正規雇用者の割合は61.7%、非正規雇用者の割合は38.3%、約4割が非正規雇用者。非正規雇用者2,165万人のうち、パート・アルバイトが1,519万人と約7割を占める。
脱成長言ってる人いますが、もう脱成長してますね。失われた30年で。
質問 これから どういう食べていく方法が いいでしょうか。。
どう食うかは社会のニーズを知る必要がある(数億稼ぎたい人とか強欲な引きこもりはいないと思うのでここでは省略) 以前ここの書き込みで床屋行くのにひきこもりで困ってるってタイトルがあったけど、出張で散髪してくれる床屋、美容師がいれば解決するかも(精神科の病院で出張して入院患者に歯科医が検診してるってのは聞いた事がある)
それかブログかYouTubeでセルフカットする方法って言うタイトルの動画を上げるとか(これは動画でやってるひとがいた) 「引きこもりでセルフカットしてみた」でYouTubeやサイトに上げるとかはまだやってる人はいないと思う。
ひきこもりの出来るだけお金を使わない生活送る方法HOW TO、情報共有をネットに上げてもいいかもしれない(個人的にひきこもりに思想を喧伝、説教する自己啓発系の言論より役に立つと思ってる)
これは引きこもり以外にも需要はある。
ブルーオーシャンでニッチな所を狙え。
食うためには攻めるよりも守りを知っておいた方がいい。
コロナウィルスで社会情勢が不安定な時世で攻めるのは危ない。
今は不安につけこむ詐欺が増えてる。
ガッツリ稼ぎたいならデータの見方、数字に強くならないとダメ。
資産を守るために金融リテラシーをつける。
うまい投資話に乗る人がこうも後を絶たない理由
https://toyokeizai.net/articles/-/451018
一流大学の学生があり得ないもうけ話にだまされる その驚きの理由とは
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20210527/se1/00m/020/001000d
あとSNSの利用で注意した方がいいのは、情報発信する時に法律にひっかかってないか?
批判記事は特に注意。
相手が社会的に非があってもシステム、法的にこちら側が対応できなければ負ける。
ひきこもりの引き出し屋の批判をしてブログが非公開になった人の記事があった。
・ワンステップスクールという存在について
https://akksks.hatenablog.jp/entry/2017/12/24/122154
この方の最後に書いてる文章(権利侵害申告がなされ記事が非公開にされてしまった、報告メールが何故か届かず異議を申し立てられなかったので、ブログ運営により機械的に処理が行われてしまいまった)は私とほぼ同じ(使ってるブログサイトも同じ)
自分が絶対正義と息巻いてYouTube、Twitter、ブログ、2chなどで書きこんでしまうと後悔する事になる。
ひきこもり当事者の方でネットの法律に強い人またはネットに強い弁護士に相談できる人はごく少数。
自信満々の強い言葉を使ってる有名人の影響、真似して発言すると痛い目に遭う。
相手に訴訟するぞ、とメールで公式に言われて冷静に対応できる人はそんなにいない。
チームで行う劇場型犯罪オレオレ詐欺という言葉が世に出る前に初めて被害に遭った人は最初自分に何が起こったか?わからないのと同じで初動で冷静に対処できる人は少ない。
法律は知ってる人の味方で弱者の味方じゃないというのは残念だがそうなってる。
正義は勝つというのはファンタジー。
ネットでひきこもりや弱者を狙う悪徳業者の情報を探そうとしても検索結果が出ないのはこういう側面が背景にある。
当事者がブログで批判記事を書くと法的に処置されて発言できなくなる。
SEO対策の他にもこういう事をしてる。
だから悪評批判の情報はネットに出ない場合もある。
一億層批評家社会、YouTube、ブログ、ツイッター、2chで発信は出来るがネットにあるのは限られた都合のいい情報しかない。
ネットリテラシーも身につけて注意して生活した方がいい。
以前人権獲得の歴史のpdfこのサイトにはりつけたが、権利を獲得する苦労、尊さは戦わないとわからん。
・往復ビンタ10発以上「きつい振りすんな!」竹田高剣道部主将“死亡事件”から12年…遺族が明かす“暴力指導の壮絶さ” – 他競技 – Number Web
https://number.bunshun.jp/articles/-/849721?page=1
戦うのには時間、健康、気力、お金、知識、人脈など色々要る。
社会で普通にいじめ、犯罪行為があるのをニュースで知るとひきこもりが増えて当然だと思う。
長文失礼しました。
(一部修正)
発展途上国というのは、発展する余地がある、という意味なので、いいことではないですか ? 本当に、発展途上国化したというのなら、発展する余地がない先進国より、いいんじゃないですか ?
https://news.yahoo.co.jp/articles/9d79f786665516cda553e8aea68900d73af11b49?page=3
(一部修正)
【編集部より】
リンク先の本文をそのまま引用することは、『投稿ルール(4)著作権・肖像権・プライバシー権等他者の権利を侵害する場合』に該当するため、引用部分は非掲載としています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/93ccca52d6fa8fdcb787b79dcedf5055907a9962?page=3
(一部修正)
【編集部より】
リンク先の本文をそのまま引用することは、『投稿ルール(4)著作権・肖像権・プライバシー権等他者の権利を侵害する場合』に該当するため、引用部分は非掲載としています。
高校向け 金融経済教育指導教材の公表について
令和4年3月17日
金融庁
https://www.fsa.go.jp/news/r3/sonota/20220317/20220317.html
「どうやって食べてゆくの」の返事 神奈川 hkさん ありがとうございます。返事遅れてすいません。体調壊してました。 読んで いまの日本の事実を そのとおりだな。。とありがとうございます。勉強に なります。僕自身 居場所もいけないし 他人と怖くて 会話できないです。なので こういう情報を ありがたいのです。これからも よろしくお願いします。敬具。
日本人って頭いいという割には
視野が狭く底が浅い人ばかりって感じがしませんか?
あと、マジョリティー志向が他の国より強く、
少しでも違うマイノリティーを受け入れる寛容性がないですね