こんにちは!

わたしたち星すずはり、星こゆるぎと申します。 このサイトを管理している公式ナビゲーターです、Twitterフォローよろしくね! ひきスタ公式ナビゲーター・すずはりとこゆるぎ

すずはりのTwitterだよ!

社会のコト

人付き合いを辞めたら幸せです

学生時代はフレネミーに目をつけられたり、嫌われてる子のお世話係を押し付けられました。
就職してからも様々なハラスメントを受けてばかりでした。
趣味のサークル(絵、小説、音楽、手芸、スポーツなど色々)でも「才能がない」「やる気がない」と能力がない事でいじめられました。
友達代行サービスも利用しましたが、無理な持ち上げに違和感があって辛くなっただけでした。

宗教にも頼ったことがありましたが、無給の会社に就職したよう感じがしてやめてしまいました。(教団内の仕事や集会などが多い割には体調不良に全く理解がない)

今は一人で出来るゲームを家で黙々とやることが一番の幸せです。

どんなに頑張っても「努力不足」と言われたり、耳からの情報が弱いだけで「話を聞いていない」と言われたり、もう人には疲れました。

買い物もなるべくセルフレジのあるお店か置き配対応の通販を選んでいます。人が疲れるからです。

宮城県 明菜(投稿日:2021年9月16日)

25

7つのコメントがあります。

  1. 埼玉県 だめ人間 says:

    つらい気持ち共感します。
    人って自分より下とみなしたものには本当に容赦がないですよね。私も能力が低いことでバカにされいじめられ、いいように使われた挙げ句ポイ捨て…
    本当は引きこもりになりたいくらい人間関係に疲れ人が嫌いになりました。
    恋人どころか友達すら子供の頃からゼロ。ラインをするような人もおらず(企業アカウントばっかり)職場にもなじめずライングループからはハブられています。
    この人に会えてよかったとか人生で一度もありません。
    親がだらしなく経済力がないため仕方なく働いていますが生活に余裕のある家庭だったら確実に完全引きこもりになってます。
    好かれる努力が足りない、甘えてる…も何度も言われました。毎日生きてるだけで消耗してるのに更に追い詰められ…
    私もパズル系や音ゲーなどシングルプレイのものばかりやっですよ。ネットオーダーやセルフレジ、置き配もあれば必ずそっち使います。
    逃げてるだけにしか見えないのかもしれないけどこれ以上心が壊れないために自己防衛するしかないんですよね。

  2. 神奈川県 抹茶 says:

    嫌な人と関わらなくていいのは気楽ですよね

  3. 神奈川県 あーあ says:

    学生時代の不遇な友人関係と職場でのハラスメントですか…そりゃ人と関わることが面倒にもなりますよね。でも明菜様は自らを変えようと友達代行や宗教まで利用されたと。その意思の強さと行動力を心から尊敬します。でも私は人と関わることは義務ではなく自分が望むからするものだし、だからこそうまくいくものだと思いますよ。一人でいることが尊重されて生きていける世の中になってほしいものですよね。(一人が好き、でもたまに人と関わりたくなる面倒くさい人間の戯言でした)

  4. 宮城県 明菜 says:

    返信頂いた2名の方、ありがとうございます。
    私は仕事だけではなく趣味も宗教もやめてしまったので社会との繋がりは完全に断ちましたが後悔は全くありません。
    医師から「仕事や仕事の準備にあたる活動はもちろん禁止、密な人間関係が必要な場に参加しないこと」を強く言われているので「社会参加しなきゃ」という焦りから解放されてだいぶ楽になりました。

  5. 宮城県 匿名 says:

    神奈川県 あーあ さま、ありがとうございます。

    私はどちらかといえば人付き合いは好きな方でしたが、子供の発達障害特有の異様な積極性で周囲から嫌われていて、でもそれに自分自身は気づけないので小学校低学年の頃はそこまで自分自身で困ることはなかったのですが、小学校高学年あたりから自分をある程度客観的に見れるようになってからは自分が嫌われてあからさまに避けられていることに気づいて、それから人と関わることが怖くなりました。

    趣味や宗教なども元々興味のあった分野だったので、自分を変えたいとかいうよりは、子供時代にできなかった好きなことに打ち込みたいという理由でしたが、色々な人間関係が絡むと苦痛でした。(上下関係、派閥、いじめなど)

  6. 神奈川県 あーあ says:

    面と向かって直接関わるだけが人間関係ではないと思いますよ!自分もこのひきスタ様をよくロム専として利用させていただいてますが明菜様の過去の力強い迷いない書き込みに勇気をもらってました。掲示板に書き込みだれかがそれを読み相手様を思う、これも立派な人とのつながりだと思います。
    最後に明菜様が穏やかに日常を過ごせることを願いつつ勇気をもらったお礼を言わせてください。ありがとうございました

  7. 神奈川県 そう思う says:

    そう思う

県・団体によるイベント

最近の『言ってみた。』

最近の『撮ってみた。』

最近の『訊いてみた。』

最近の『読んでみた。』

最近の『まとめてみた。』