Tweets by suzuhari_hoshi
未だに姉から「早く働け」、「皆我慢して働いているのにできないお前は甘えている」、「辛いから働かないなんて理屈世の中には通用しない」等、一方的に言われています。母もその時に加わります。姉に至っては過去に「お前の面倒なんか見ないし見たくない。縁を切りたい」と関わりたくない様なことを言った割には口を出してきます。縁を切りたい程私のことが嫌いなら放っておけばいいのに思いついた時に説教してきます。縁を切りたいのは私も同じなのだが。
千葉県 モノ(投稿日:2022年1月23日)
18
出て行けるなら出て行きたいけど、それができないから、 一緒に居たくない親兄弟と一緒に生活しないといけない状態ですね。 ひきこもり問題の定番中の定番ですね。
相談機関とか、鬱とかで通院しているなら主治医の先生とか第三者に説得してもらったほうがいいと思いますよ。
あとは、「こもりびと」とか、ひきこもりを主題にしたドラマをさりげなく母、姉に見せるとかですかねえ。
あとは、僕がお姉さんがダメだと思うところを書きますね。
>「皆我慢して働いているのにできないお前は甘えている」
そもそも人には個人差があって、我慢してできることとできないことにも個人差があります。
それに、「皆が我慢しているからお前も我慢しろ」と言うのは我慢をしなければいけない合理的な根拠の説明になっていないので、たんなる我慢の強制です。
お姉さんは、上から目線な態度ですが、相手の立場に立って考えなければ人を説得することは不可能だという常識的なことがわかってないです。一方的に自分の言いたいことだけを言うならそれはただのヒステリーです。
お姉さんは、精神医学的、臨床心理学的な専門知識に無知ですけど、本気で妹のことを心配してたらそういう知識を勉強すると思います。
>「辛いから働かないなんて理屈世の中には通用しない」
働「か」ない じゃなくて、 働「け」ない ですよね。
「できるのにやらない」のと、 「やりたのにできない」のでは意味が大きく違いますよね、 お姉さんはそこの違いがよくわかってないです。
以上、お姉さんがおかしいと思うポイントを列挙してみましたが、 まあ、でも、お姉さんにもなにかつらいことや不安なことがあって妹にやつあたりしているだけだという可能性もありますね。
だから、逆にこちらのほうから「お姉さん何かつらいことがあるの?」って聞いてみたらどうでしょうか?
ゆら〜りさん、コメントありがとうございます。母や姉の説得は主治医は無理そうなので(今度から担当医が異動で変わるので不安)相談機関しかなさそうです。あと以前ニュース番組で引きこもり当事者の特集を見たことがあるのですが、 母「こんなの親きょうだいが大変だろうね」 姉「身内にいるだけで恥。○んでほしい」 と理解が全くありません。精神疾患等についても同じですね。 「つらいことがあるの?」と聞くのは私にはハードルが高いです…。聞いても「お前が働かないから」とか言い返されるのがオチですね。まず私には相談絶対しません。するのは母かもう1人の姉か友達ですね。それだけ私と姉の仲は修復不可能です。
出て行けるなら出て行きたいけど、それができないから、
一緒に居たくない親兄弟と一緒に生活しないといけない状態ですね。
ひきこもり問題の定番中の定番ですね。
相談機関とか、鬱とかで通院しているなら主治医の先生とか第三者に説得してもらったほうがいいと思いますよ。
あとは、「こもりびと」とか、ひきこもりを主題にしたドラマをさりげなく母、姉に見せるとかですかねえ。
あとは、僕がお姉さんがダメだと思うところを書きますね。
>「皆我慢して働いているのにできないお前は甘えている」
そもそも人には個人差があって、我慢してできることとできないことにも個人差があります。
それに、「皆が我慢しているからお前も我慢しろ」と言うのは我慢をしなければいけない合理的な根拠の説明になっていないので、たんなる我慢の強制です。
お姉さんは、上から目線な態度ですが、相手の立場に立って考えなければ人を説得することは不可能だという常識的なことがわかってないです。一方的に自分の言いたいことだけを言うならそれはただのヒステリーです。
お姉さんは、精神医学的、臨床心理学的な専門知識に無知ですけど、本気で妹のことを心配してたらそういう知識を勉強すると思います。
>「辛いから働かないなんて理屈世の中には通用しない」
働「か」ない じゃなくて、
働「け」ない ですよね。
「できるのにやらない」のと、
「やりたのにできない」のでは意味が大きく違いますよね、
お姉さんはそこの違いがよくわかってないです。
以上、お姉さんがおかしいと思うポイントを列挙してみましたが、
まあ、でも、お姉さんにもなにかつらいことや不安なことがあって妹にやつあたりしているだけだという可能性もありますね。
だから、逆にこちらのほうから「お姉さん何かつらいことがあるの?」って聞いてみたらどうでしょうか?
ゆら〜りさん、コメントありがとうございます。母や姉の説得は主治医は無理そうなので(今度から担当医が異動で変わるので不安)相談機関しかなさそうです。あと以前ニュース番組で引きこもり当事者の特集を見たことがあるのですが、
母「こんなの親きょうだいが大変だろうね」
姉「身内にいるだけで恥。○んでほしい」
と理解が全くありません。精神疾患等についても同じですね。
「つらいことがあるの?」と聞くのは私にはハードルが高いです…。聞いても「お前が働かないから」とか言い返されるのがオチですね。まず私には相談絶対しません。するのは母かもう1人の姉か友達ですね。それだけ私と姉の仲は修復不可能です。