Tweets by suzuhari_hoshi
就労経験無し(日雇い数回のみ)の精神病持ち無職35才だが、親と別居したい。親からのプレッシャーが強すぎて、今の親と同居生活では日雇いバイトすらできない。相談できる人もいない。生活保護は通る気がせず、申請に行く勇気がない…にっちもさっちもいかない。
神奈川県 ねこ(投稿日:2022年12月19日)
38
こういう投稿 私も どこも そうです。。ひきこもりの人は 生活 困ってないのでしょうか。。一日一食なんて ざらです。同じ目線で 助けてくれる 人がいません。困るのなら わけてあげるよとか そういうことでいいのです。自分のこと あらいざらいいわないと困ってること証明できないのなら されたら 生きる気力もなくなるし クリスマスなんて なんで そんなことできる人が 信じられません。
わかります。 環境が少し変わればできなかったこともできるようになるのかな、と思います。 今はただ耐えるのみです。
病院の主治医やケアマネジャーにきいてみればよい
有名6大学の学長が「引きこもりの人はリモートで仕事をすればいいのでは」と言っていましたね。15年前ぐらいにある企業のトップが「フリーターや無職を雇う余裕がない。生活保護を受給すればいい、そのかわりにボランティア活動をさせたらいい」とこめんとをしていました。今の世の中正社員がボランティアなど難しいから、これはいいアイディアなのではと思いました。
宮城ですが、こういうものがあるそうです。
https://www.atpress.ne.jp/news/339433
(管理人さん、URLの貼り付けが不適切でしたら削除して頂いて大丈夫です)
もしかしたら宮城以外、神奈川県など全国各地に似たような支援団体があると思うので、病院や支援施設などに繋がっているならば相談してみるのも良いかもしれません。
家の収入が親の年金のみでしたら、「経済面で共倒れするかもしれないので世帯分離をしたい」という理由で相談すれば大丈夫だと思います。
満足に病院に行かせてもらえないなど緊急の事情があるならば早い段階での相談をお勧めします。(地域によっては無料定額診療所というものもあります)
ただし、居住支援には貧困ビジネスのような怪しいところもあるので、本契約前にしっかりと条件を確認して書面を貰うことをお勧めします。
もやいや半貧困ネットワークに相談したらどうでしょうか?
あと、雨宮処凛さんの本や生活保護おじさんのYouTubeを見てみると いいと思います。
精神障害持ち(私もです)がいきなり一人暮らしは難しいでしょうね。
スモールステップで確実に進んで欲しいです。
プレッシャーどうのこうのという話は家族とのお話が足りないからそう思われているだけでは?(認知バイアス)
家族もいきなり週5でフルタイム働けるとは思っていませんよ。アルバイトから着実に回復する事を望まれるのでは無いでしょうか?
諦めてはいけません。
僕も31ですが頑張ります。少しずつでも進みたいですね!
(一部修正)
一人暮らしのひきこもり、無職40代です。
実家で暮らせるのであれば一人暮らしお勧めしません。
経済的不安で外出できないですし、行政や医師の対応も悪いです。
何度も自殺を考えますが、怖くてできずでも苦しくて身動きが取れません。
相談をされてみたらわかると思いますが他人は冷たいです。
やはり頼りになるのは家族なので私は反対です。
事情は違えど引っ越したいという気持ちは自分にもあります。
近所の人の目がまとわりついてくるような気がして外に出るの嫌なんですよね…
進学しても、働き始めても、何をしても~ちゃんどこに行ったの?
どこで働いてるの?と根掘り葉掘り聞いてくる気持ちの悪い人がいるのでうっとおしいんです。
ある日突然別の場所に行ってみたいですね。
こういう投稿 私も どこも そうです。。ひきこもりの人は 生活 困ってないのでしょうか。。一日一食なんて ざらです。同じ目線で 助けてくれる 人がいません。困るのなら わけてあげるよとか そういうことでいいのです。自分のこと あらいざらいいわないと困ってること証明できないのなら されたら 生きる気力もなくなるし クリスマスなんて なんで そんなことできる人が 信じられません。
わかります。 環境が少し変わればできなかったこともできるようになるのかな、と思います。 今はただ耐えるのみです。
病院の主治医やケアマネジャーにきいてみればよい
有名6大学の学長が「引きこもりの人はリモートで仕事をすればいいのでは」と言っていましたね。15年前ぐらいにある企業のトップが「フリーターや無職を雇う余裕がない。生活保護を受給すればいい、そのかわりにボランティア活動をさせたらいい」とこめんとをしていました。今の世の中正社員がボランティアなど難しいから、これはいいアイディアなのではと思いました。
宮城ですが、こういうものがあるそうです。
https://www.atpress.ne.jp/news/339433
(管理人さん、URLの貼り付けが不適切でしたら削除して頂いて大丈夫です)
もしかしたら宮城以外、神奈川県など全国各地に似たような支援団体があると思うので、病院や支援施設などに繋がっているならば相談してみるのも良いかもしれません。
家の収入が親の年金のみでしたら、「経済面で共倒れするかもしれないので世帯分離をしたい」という理由で相談すれば大丈夫だと思います。
満足に病院に行かせてもらえないなど緊急の事情があるならば早い段階での相談をお勧めします。(地域によっては無料定額診療所というものもあります)
ただし、居住支援には貧困ビジネスのような怪しいところもあるので、本契約前にしっかりと条件を確認して書面を貰うことをお勧めします。
もやいや半貧困ネットワークに相談したらどうでしょうか?
あと、雨宮処凛さんの本や生活保護おじさんのYouTubeを見てみると いいと思います。
精神障害持ち(私もです)がいきなり一人暮らしは難しいでしょうね。
スモールステップで確実に進んで欲しいです。
プレッシャーどうのこうのという話は家族とのお話が足りないからそう思われているだけでは?(認知バイアス)
家族もいきなり週5でフルタイム働けるとは思っていませんよ。アルバイトから着実に回復する事を望まれるのでは無いでしょうか?
諦めてはいけません。
僕も31ですが頑張ります。少しずつでも進みたいですね!
(一部修正)
一人暮らしのひきこもり、無職40代です。
実家で暮らせるのであれば一人暮らしお勧めしません。
経済的不安で外出できないですし、行政や医師の対応も悪いです。
何度も自殺を考えますが、怖くてできずでも苦しくて身動きが取れません。
相談をされてみたらわかると思いますが他人は冷たいです。
やはり頼りになるのは家族なので私は反対です。
事情は違えど引っ越したいという気持ちは自分にもあります。
近所の人の目がまとわりついてくるような気がして外に出るの嫌なんですよね…
進学しても、働き始めても、何をしても~ちゃんどこに行ったの?
どこで働いてるの?と根掘り葉掘り聞いてくる気持ちの悪い人がいるのでうっとおしいんです。
ある日突然別の場所に行ってみたいですね。