こんにちは!

わたしたち星すずはり、星こゆるぎと申します。 このサイトを管理している公式ナビゲーターです、Twitterフォローよろしくね! ひきスタ公式ナビゲーター・すずはりとこゆるぎ

すずはりのTwitterだよ!

悩んでるコト

ひきこもりから回復とは幸せになること

皆さん 家族のかた ひきこもりから回復することとは なんだと思いますか。。就労することですか自分が 幸せに なることでしょう
僕は この講演会で たぶん このように 聞きました。幸せになるとめに「学校」にいき「仕事」につくように 努力してきました。でも「学校」で自殺することもある 仕事で自殺することも現実にあります。その道しかないのでしょうか。。要は 自分が 幸せと思えればいいのでないのかと 私は思う。ひきこもり 就職しないとなまけものですか。。みんなから白い目でみられて ひきこもりからの回復とは皆さん なんだと思いますか

千葉県 一番

14

5つのコメントがあります。

  1. 神奈川県 匿名 says:

    無事に生き延びたら何でもいいじゃん

  2. 神奈川県 まみ says:

    社会的に人権を確保すること

  3. 愛知県 エヴァンジェ says:

    はじめまして。

    働いていない。働けない。世間と足並みそろえて動けない。

    それだけで当人が悪い。怠けだ甘えだと、一方的に悪者扱いされるのは大変残念なことですよね。誰も当人の事情や気持ちは聴いてくれない、理解に努めてはくれない、伴走してはくれないですから。

    批判ばかりが続く。誰も自分の存在意義を教えてくれない。そんな状態が続くと、無性に世間は恐ろしいところ、自分は無価値なのでは?何もできないのでは?とそんな認識になってきます。

    さて、「ひきこもりからの回復とは?」とのことですが、個人的には就職ではなく「自分なりの就労動機を見つけること」かなと考えております。

    何のために働く困難を引き受けるのか?これを他人に説明し、納得してもらえる状態。

    自分の中に然るべき目的意識があるのなら、多少の困難は引き受けられるでしょうし、迷っても最後にはきちんと「選択できる」のではないかと考えております。

  4. 千葉県 一番 says:

    コメント ありがとう 生き延びたらいい ほんとうに そう思います。

  5. 神奈川県 tak says:

    日本は、一度レールから外れると戻れない。ひきこもりの人が就労するにはサポステ、ハロワ。障害手帳をお持ち方は、障害者雇用、年金を利用した自活。そこに至るまでに、ものすごく時間がかかる。だから、ひきこもりが堂々と歩ける世の中、引きこもりに寄り添う地域、アウトリーチなどのサービスを充実していくことが大事なのかな。一人のほうが楽なこともあるけど、理解者が多いほうが、幸せを感じさすいのかも。

意見をコメントする。

投稿する前に

※ひき☆スタ投稿ルール※


県・団体によるイベント

最近の『言ってみた。』

最近の『撮ってみた。』

最近の『訊いてみた。』

最近の『読んでみた。』

最近の『まとめてみた。』