こんにちは!

わたしたち星すずはり、星こゆるぎと申します。 このサイトを管理している公式ナビゲーターです、Twitterフォローよろしくね! ひきスタ公式ナビゲーター・すずはりとこゆるぎ

すずはりのTwitterだよ!

親のコト

当事者の親の投稿が少ないのはなぜか

親はネット世代ではないのでこのサイトも知らなければネットも操れない、というのも確かに1つの理由なのかもしれんが、そもそも親自身に、子と一体となって問題の解決にあたろうという気が無い、というのも理由の1つな気がする。もちろん、ひきこもりになったわが子の将来を案じ、自ら行動を起こしていたり、子と一緒になって行動していたり、気にかけている親もいるにはいるだろう。TVの特集等でもよく見かける。
だが一方では「私には関係ない」「もう成人したんだから後は関係ない。自己責任」「もう面倒みたくない」という考えで、子をすでに見捨てている親も多いのではないか。とはいえこれはあくまでも自分のみの経験を元に考え出したことなので、ぜひ、他の方の意見も聴いてみたい。私は正直、行動してくれる親を持っているひきこもりをテレビ等で見掛けると、羨ましく思う。
私も就労に関して親に相談したことがあるが、すぐさまヒステリックに怒鳴られてしまった。「大人になってまで頼ろうとするな。私には私の人生がある。人の相談に乗ってる暇はない」とか、そんな感じだったと記憶してる。だがその親はその後、私以外のさまざまな人間の相談にのっている。要するに、わが子ひきこもりの相談にはのらない、が、のりたい相談ならのる、そういうことなのだろう。
ヒキの親も色々だ。が、すでに子の支援を放棄している親も多いのではないか?子の将来を案じていない親も多いのではないか。そんな気がしたので1つの意見として、ここに投稿させて頂いた。どうなんだろう?

東京都 ルル

6

県・団体によるイベント

最近の『言ってみた。』

最近の『撮ってみた。』

最近の『訊いてみた。』

最近の『読んでみた。』

最近の『まとめてみた。』