自立に関わる問題、というのは分かりますが、境遇や考えの違う人達を排除すると、思考が偏ってしまいませんか?都合のよい意見、自分ら側だけの意見のみを取り入れるとなると、それこそ自立に影響すると思いますが
自分たちだけの力で考えるべき問題、との事ですがそれこそ「自分達だけの世界にひきこもる」ことに繋がるのではないかと。そもそも私達が生きてるのは決して「ひきだけが生きる社会」ではないですから。現実問題として私達は私達だけで生きることはできない。考えや境遇が違う人達と同じ世界で生きていかねばならないしもっと言うならば、私達は私達とは違う考えを持った人達が仕切る社会の中で生きていかねばならないのでは?私達は弱者です。政治を動かす力もなければ自力で社会貢献することもできない。福祉に頼ることしかできないし、仕事を得ることすら困難…だからこそ親やその他の境遇の方々の考えは決して無視できないと思うんです。
今後、親もいずれ亡くなるでしょう。そしたら否が応にも自立しなければなりません。が、ひきオンリーの社会なんぞ無いので親のような人達や「自立してから意見を言え!」等と罵倒してくる人達の中で働けねばならない。私達は残念ながら、自立するうえで仕事にしても何にしても選べる立場にないのが現状ですしね。自分達だけの力で考えるべき、理想としては結構だと思いますが現実問題、ひきがひきだけでというのは不可能かと。
東京都 ぶー