1、「若者」だけでなくなってしまった高齢ひきこもりにも対応した支援、むしろそこに焦点をあてた支援、
2、ひきこもりやニートに理解ある企業の求人情報コーナー(ヒキへの偏見が根強いのは分かっているのでヒキならではのお試し期間があってもいい。最初はタダでもいい。まずはお試しでも格安でも、雇ってもらえないと頑張りようがない。そして先に繋がるような、長期雇用、正社員雇用が先に見えるような求人なら尚良い)
3.ひきこもりの作品展示コーナー
(ひきこもりでもこれだけできる!という、其々の長所を活かした作品がお披露目できる場があれば、ヒキ全体の地位向上にもなるかもしれないし、自己肯定感を上げることや、無気力で何も手に付かないようなヒキに何かしらのモチベーションがつくきっかけにもなるかなぁ、と…。絵を職業にすべく頑張っている人がいるとの投稿を拝見した。絵に限らずきっと、文章や音楽等、様々な特技をもったヒキがいるかもしれない。社会に馴染めなかったヒキが一般企業でヒキを知らない人達や、偏見や差別心強い人達と一緒に働くほうがもしかすると非現実的かもしれない。ヒキ其々の状況にもよるとは思うが、履歴書や職歴書を提出して選考を受け一般企業の社員を目指すより、そういう道を模索するほうが長期的にみて現実的なようにも思える。)
神奈川県 ヒマジン河