こんにちは!

わたしたち星すずはり、星こゆるぎと申します。 このサイトを管理している公式ナビゲーターです、Twitterフォローよろしくね! ひきスタ公式ナビゲーター・すずはりとこゆるぎ

すずはりのTwitterだよ!

悩んでるコト

生活のリズムについて

はじめまして、ぴろと申します。
昼夜逆転の生活ではないのですが、朝中々起きれなくて少々困っています。
起きれたとしてもついつい2度寝してしまったり、起き上がるのが億劫になってダラダラと時間ばかりが過ぎ、午後になってようやく活動を開始するような日々が続いています。
これじゃイカンと自分でも思うのですが、体が言うことを聞いてくれません。

そこで皆さんに質問なのですが、朝起きる為に何か習慣をつけている事はありますか。

神奈川県 ぴろ

20

3つのコメントがあります。

  1. 千葉県 隼斗 says:

    私は、薬を早めに飲んでいます。夜は9時とか…起きるのは明け方です。早朝に経済(余り分からないけど)やアニメを見て居たら、早起き出来る日が多いです。私は、落込む時は興奮するか烈しく眠くなるので(精神的症状)朝ご飯買いにコンビニ行ってます〜スーパーには昼頃行く事が多いです。夕方に持たなくて、午後4時過ぎ頃薬を早めに飲んでいます。頓服薬も飲みます〜薬の効果があります。早起きすると以前通院してる時は大変だったけど、早起きって良いなって思いました。日中はTV見たりラジオ聴いたり、メールがラジオで読まれたり…健康取り戻したいです。

  2. 神奈川県 あき says:

    私は、仕事や用事を入れます。起きなければならない理由をつくるのです。私はアトピーがあってなかなか寝付けないです。寝るのも2時くらいが多いです。何の用事もないと昼まで寝てしまうことが多いです。だから、起きないといけない用事を入れるのです。派遣会社に登録して、ときどき、短期や単発の仕事をしています。ずっと、家にばかりいると自分の体の不調や生きることの辛さで、落ち込んでしまいます。けれど、仕事を入れた日は、たとえ寝たのが朝の4時であろうと、6時に起きなくてはいけないときは、目覚まし時計が鳴る前に目が覚めます。忙しくしている方が辛い人生の余計なことを考えなくてすみます。仕事をしたり、ボランティアをしたり習い事しているその間は辛いことを忘れていられるし、気が紛れます。体が弱いので仕事も行くまでは不安です。けれど、いってみるとけっこうできました。今週から1か月、片道1時間半くらいかかるコールセンターの仕事をいれました。今は、不安だけどがんばります。

  3. 静岡県 カフェイン says:

    一度睡眠の検査をした方が良いかもしれませんよ。

県・団体によるイベント

最近の『言ってみた。』

最近の『撮ってみた。』

最近の『訊いてみた。』

最近の『読んでみた。』

最近の『まとめてみた。』