こんにちは!

わたしたち星すずはり、星こゆるぎと申します。 このサイトを管理している公式ナビゲーターです、Twitterフォローよろしくね! ひきスタ公式ナビゲーター・すずはりとこゆるぎ

すずはりのTwitterだよ!

社会のコト

支援者から社会的な死を宣告された男さんへ2

http://www.carpefidem.com/column018.html
読んでみましたよ。
この団体は引きこもり、不登校、ニートを難関大学に入れされることを目的とする学習塾でこうゆう意見を持つのもわかる気がします。そもそも「詰んだ」といわれる年齢の当事者は支援対象には入っていませんから。

それとは別の視点で、このよく巷にありふれる意見(公の支援を求めることを話題にする団体は、親や家庭の問題を顧みない、姑息な団体だというような)は危険だと思う。

自己責任という言葉がはやったこともありますし、そもそもカウンセリングなど個人の問題しか専ら関心を示さない専門家もいますが、一般的に社会でまともに活躍している人もその現在のありふれた現状がすべて自己の努力と考えるのは奢った思考だと思うのです。人は皆生まれながらに違う人的・地理的・物質的・金銭的環境、違う家庭、違う肉体と精神をもって生まれてきます。そのなかで問題を抱え社会に出て行かれないという人間が単に自己やその家庭・親だけの責任だと断言できるのでしょうか。 恐ろしいと考えるのは難関大学に入るような恵まれた(中には卒業しても当事者となる人もいるでしょう)人たちがそれが自らの努力だけのおかげだと思い、努力しないから「成果が出ないのだ」と当事者のことを考えることです。このような人こそ本当の社会を知らず想像力がないのだと思います。

神奈川県 わすれた

26

県・団体によるイベント

最近の『言ってみた。』

最近の『撮ってみた。』

最近の『訊いてみた。』

最近の『読んでみた。』

最近の『まとめてみた。』