僕は現在、区の保険センターで、発達支援コーディネーターの方に就労や社会生活を送るための相談をして頂いています。
発達支援コーディネーターの方は発達障害のある方や、発達障害の傾向や疑いのある方への相談を行っているそうです。
僕が発達支援コーディネーターの方にアクセスしたのは、以前働いていた障害者施設で、施設長の方に「発達障害があるのではないか」とご指摘を受け、発達障害のある方の就労支援機関をご紹介して頂いのがきっかけです。
僕の施設での働きぶりを観察してそのように感じたらしいのですが、特に、帰りの時間に自分から率先して動かずに何もせずに立っていることが多く、具体的な指示があるとその指示通りに動く様子を見て、そのように思ったそうです。しかし、具体的な指示がない状況で動けなかったのは、就業して間もなかったことや、諸事情により身体が悪く、直立していることが難しかったり、テキパキと行動することができなかったことなどが理由です。
「発達障害なのではないか」というご指摘は、この施設で働き始めて間もない頃に退職願いをした際にして頂きました。僕は自分が発達障害ではないと考えていましたが、施設長が僕の将来を心配して言って頂いたことや、僕も健常者として一般の人と同じように就職活動をして仕事を続けることが難しいと感じていたことなどの理由から、ご紹介して頂いた支援機関にアクセスし、そこから区の保険センターの発達支援コーディネーターさんを紹介して頂き現在に至ります。
ひきこもりなど社会参加や生活が困難な方々で、自分と同じように発達障害ではなく別の事情で社会生活が困難にも関わらず、発達障害の疑いを指摘された方々はいらっしゃいますでしょうか?
東京都 ヒロマサ