まず、引きこもりに対してのイメージが片寄り過ぎていると思います。
「一日中パソコン、ゲームで昼夜逆転じゃ、この先もずっとひきこもりです。」
「パソコンやゲームで一日過ごしたら、それだけの人生です。」
と言われていますが、それはあなたの息子さんの場合であって、引きこもりが全員1日中昼夜逆転でパソコンとゲームばかりしている人じゃありませんよ。
100人の引きこもりに取材して9割以上そうだったというなら理解もできますが、少なくともここの投稿を読んでいる限り、単に身近にいる例と世間一般のイメージからそう言われているだけのように思えます。
ちなみにわたしは前の仕事で精神疾患を起こして以来(引きこもり+ニート+精神疾患の治療中)÷3みたいな生活を1年超していますが、別に昼夜逆転してませんしゲームもほとんどやりません。パソコンは使ってますが。友達にも会ってますし、ハローワークにも行ってます。
あと息子さんがモノを壊して困るみたいなことも書かれていますが、わたしの知る限りの引きこもり属性持ちはおとなしい人の方がずっと多いです。プライドが高いのに何もしないとか暴れるというよりは、引きこもってしまったことに対して挫折感や後悔を感じ、自分を責めて1人で苦しんでいる人の方が多い。繰り返しになりますが、あなたの息子さんもしくは支援相談士の勉強だけを基準に「引きこもりは~」って語るのやめてほしいです。
神奈川県 みーみー