あなたが何歳であろうと、親の言いなりになっているうちは、あなたの行動のすべては、親の責任です。あなたが何歳であろうと、親に口出しされているうちは、あなたの行動の半分は、親の責任です。 口を出すのは、ただではない。責任がともなう。特に、自分の立場の強さを利用して、相手を強制的に従わせようとする時。 親は子どもをコントロールしたい。子どもが不幸にならないように。でも、子どもをリモコンロボットにすることは、無理がある。一生、子どもを支え続けることが出来るなら、それも一つの手段だけれど。子どもの職場へついて行って、間違ったことをしないように注意することは出来ない。 子どもをリモコンロボットにすることは、親から離れたら何も出来ない人間にすることに等しい。本当に子どもの幸せを願うなら、幼稚園や学校へ入る前に、親がいなくても正しい行動がとれるように育てなければいけない。なぜなら、子どもは幼稚園や学校へ入る時に、親から離れて行動するという試練に立たされるのだから。そこで困った時に(お母さん助けて!と)泣くことしか出来ないようでは、人生台無し。
神奈川県 七転び
その通り。子供の人生は、親の人生じゃない。 お腹の中から出てきた瞬間に、その子の人生が始まる。 強いて言えば、ロボットなのは、産むという作業をする側で、生まれてきた物体は、キラキラ輝く命。まったく別の存在。 もちろん、産む側も…特別な特別な役割なのだけどね…
親の責任はせいぜい20代まで。30過ぎて親の責任なんて言い訳するのはみっともないですよ。
親の責任は20代までというけど、未成年の頃にきちんと接していないと子供はそこで止まってしまいます。年齢をいくら重ねても若い頃のトラウマは消えない
人間の年齢というものは単なるイメージにすぎません。
20代だから20代らしくしなくちゃ
30代だから30代らしくしなくちゃ
みんな15歳やそこらへんからは精神年齢なんてものは変わっていません。
虚勢はって経験則を元に大人ぶっているだけです。
確かアドラーとかが言ってたと思いますけど精神というのは10歳程度で成長しきるそうですよ?
あとはそれ以降の経験ですね。しかし、それ以降の経験というのはあくまで表面的なものにしかすぎず、性格形成(人格形成)に影響を与えるのは幼少期の体験だけです。
性格というのは外界からの刺激に対する反応の仕方のことです。
つまり精神年齢、精神年齢っておっしゃいますけど精神年齢ってなんですか?
日本人の年齢層別の一般的なステレオタイプに当てはまってなく下位層に当てはまることに対してみっともないといっているわけですか?
私がはっきりと言います。そんなものは単なるイメージです。
15歳の高校生でも大人な人もいれば、40歳でも子供の人もいます。
まあ世間一般に存在するステレオタイプに当てはめるとコミュニケーションが苦手なりそのほか社会に馴染めないや社会に弾かれた人間は皆子供っぽいになるでしょうね。引きこもりとか精神障害者とか犯罪者とか
まあ、あなたはどうやら社会でうまくやってそうなので、両親や幼少期の周りの大人や環境に感謝してください。あと遺伝などの器質的な要因も含めて。
人間は条件です。そうじゃないという人もいますが、もしその人が例えばニートの人と全く同じ外見や脳、肉体構造を持っていて、幼少期に全く同じ生活環境で育った場合、その人と全く同じ行動をとることでしょう。
いま世間で騒がれているイスラム教の教えもあながち間違っていません。
運命は全て決まっている。 そういうことです。
まとめると、
世間でよく言われる精神年齢は単なるイメージ。
人格形成、その人の今後の外界への反応は幼少期の体験によって決まる。
あなたは親に感謝しろ
それだけです。
発達課題に関する問題
乳幼児期に母と基本的信頼関係を築けなかった、
反社会的な言動を模写し、身に付けてしまった
社会性を身につける機会がなかった
友達も出来なかった
発達課題を一つも乗り越えられなかった
大人になっても社会と人と、うまく関われない
発達課題をクリアして精神的自立が出来た人が羨ましい
Q.この世に生まれますか?
A.はい、生まれます!
なんつって生まれたわけじゃない。
皆そう。仕方ないね。
人間だから泣くこともある。
それは決して悪いことではない。
生きてれば誰だって傷はつく。
致命傷で死ぬ人もいれば、立ち上がれる人もいる。
どう子が育つか死ぬか生きるかは縁による。
サマセット・モーム 「自分の一生は作品である。」
まぁ…とりあえず自分なりの作品を作ってみないか?
最後にどうでもいいけど、どういう仕組みでリモコンが動いてるかわからないw。知ってる人はどれだけいるのだろう?