はるさん、「呪縛」の言葉は間違ってもないし不当でもありませんよ。
あまり宗教を軽く見ないで下さい。
信仰とは、良くも悪くも影響力が大きいんですよ?
あなたはご自分で信仰を選べたから良いかもしれない。相性の良いものを選んで心から信仰できるんでしょう。
でも、信仰を「与えられる」側は?相性もへったくれもない。適応を求められるのみ。
あなたのご家庭がそれで上手くいっていても、他の家庭も同じとは限らないんです。
苦しければ信仰を求めるはず?馬鹿言っちゃ言けない。その苦しみの源泉が、当の宗教だって知ってるんです。
信仰者は皆綺麗で純粋な心の持ち主?
「宗教の常識は世間の非常識」ですね。
心の綺麗な人は、他人に向かって「俗」とか「乱れすぎ」とか言うものなんでしょうか。理解できません
宗教の違う人を見て「ああはなりたくない」という、相手を見下す醜い心が宗教へ依存させているのでしょう。
人を救いたいという善意?とてもそうは見えません。
少なくとも、自称信仰者が私に好意的になった事はありませんね。勧誘だのいじめだのばっかり。
あ、善意から勧誘するとか言わないで下さいね。人が落ち込んでいる時に頭ごなしに怒りつけて入信しなさい!のどこが善意だか。
「大丈夫?」の一言でもかけてくれる人は決まって信仰の話はしません。
神奈川県 まるー