こんにちは!

わたしたち星すずはり、星こゆるぎと申します。 このサイトを管理している公式ナビゲーターです、Twitterフォローよろしくね! ひきスタ公式ナビゲーター・すずはりとこゆるぎ

すずはりのTwitterだよ!

自立のコト

引きこもりの解決策

引きこもる人は「人」と会うたびに「自分と違う」という感情を抱く。何が「自分と違う」のか。例えば、目の前で笑ってる人。「自分と違う」。話をよくする人、人達。「違う」。感情をよく出せる人。「違う」。自分に集中している人。「違う」
なぜ「自分と違う」と感じ苦しむのか。
原因は単純明快なだけに、自分の頭では気づきにくく、また気づいてもどうすることもできない。手が出せない。
だから、目をそらす。せっかく問題が可視化されているのに、目の見えない部分、精神でどうにかしようと試みる。
心の中で試行錯誤し、社会に出て、挫折し、また試行錯誤する。可視化された原因から目をそむいた結果、心はどんどん疲弊し、病んでくる。
・・・この文章の中でのキーワードは「原因」です。
文中の「原因」の属性は「単純明快」「気づきにくい」「手が出せない」と書きました。僕の中では、この「原因」こそが救ってくれると考えています。しかし僕はやはり悩んでしまいます。必ずしもこの「原因」に手をつけられるかというと、そうでない場合が多いと感じているからです。そうでない場合、文中で述べたとおり、この「原因」は「単純明快」です。だからこそ厄介ですよね。目の前にあるのに倒せない。半端なところで切りますが、引きこもりが抱えている問題はここにあると思いますです。(原因についての例を出したいけど文字が足りませんでした。)

東京都 東京名無し

13

県・団体によるイベント

最近の『言ってみた。』

最近の『撮ってみた。』

最近の『訊いてみた。』

最近の『読んでみた。』

最近の『まとめてみた。』