なんだろう。書きたいことはいっぱいあるけど。
まず虐待なら死んでるか施設行きなはずというのは、虐待がすごくひどいものしか範疇に入っていないように見えます。躾で叩くことなどたまにあってもそれが虐待だと思わないでしょう。感情の発露としての暴力や強要の継続が虐待として見られるのではないでしょうか。
かわいがった子供がひきこもりになったから厳しく育てるのは関係ない筈だと読めるのですが、虐待で引きこもりになった人もいるでしょうが、秋さん・はるさんの子供がどうかしりませんが、自発性を「かわいがる」という名の過干渉(先回りしてなんでも決めるなど)で育てなかったからでないでしょうか。過干渉になると子は親と自分の違いに気づいても子が親に沿うように超自我を堅く形成しそれに自我が抑圧され、苦しくなるのです。親の顔を伺っているような子供は危険だということです。条件づきの愛情では自発性は育ちません。おそらく子供の欲望は秋さんのそれまでの欲望がそのままの形で現れているのではないでしょうか。ある意味、親に喜ばれるようにこれまで必死に生きてきたんだと思います。今は知りませんが。
子が超自我を崩し、ありのままの自分でもそれでも親は自分を愛してくれると自分が思うこと、そう思わせてくれれば子は楽になれるのでは。
やさしい虐待なんて言葉もありましたが、どうですか?
神奈川県 なんだろう