Tweets by suzuhari_hoshi
ひきこもりを脱出したところで就職できなければまたひきこもってしまうだろう。 脱出した努力も徒労になってしまう。 ひきこもりを雇ってくれる会社がどれだけあるやら。履歴書の空白期間は就職するにあたって大きな障害になる。私もそうだった。 当事者でない者は好き勝手言う。 企業に問いたい。あなたの会社は引きこもり歴のある人間を採用するのかと。 働きたいという意欲があっても受け皿がないというのがひきこもりを取り巻く現状です。
山口県 アナコンダバイス
25
現状は厳しいと思います。けれど、あきらめたら終わりです。知り合いの中にはひきこもり10年から製造業のバイトについた人。5年引きこもりの後、大学に復学した人や引きこもり経験をいかして支援活動をしている人、2年引きこもりの後、学童指導員になった人もいます。だから、仕事が全くないわけではないと思います。仕事につく上で武器になるような技術を身につけるとか、あるいは起業するとか。以前、「引きこもり支援者を役所に雇ってもらうのでなく、引きこもり当事者を雇え」という投稿があったけど、それも、要望してみたらいかがでしょう?地元の役所に。 私は、アトピーがひどくて、パートの面接に落ち続けて、自分なんか雇うところはないんだと長い間思っていたけど、派遣会社に登録することができて、今は短期単発の仕事をしているけど、(本人の意思で長期の仕事をすることも可能)、あきらめないで探し続ければ、なにかしらはあると思う。
現状は厳しいと思います。けれど、あきらめたら終わりです。知り合いの中にはひきこもり10年から製造業のバイトについた人。5年引きこもりの後、大学に復学した人や引きこもり経験をいかして支援活動をしている人、2年引きこもりの後、学童指導員になった人もいます。だから、仕事が全くないわけではないと思います。仕事につく上で武器になるような技術を身につけるとか、あるいは起業するとか。以前、「引きこもり支援者を役所に雇ってもらうのでなく、引きこもり当事者を雇え」という投稿があったけど、それも、要望してみたらいかがでしょう?地元の役所に。
私は、アトピーがひどくて、パートの面接に落ち続けて、自分なんか雇うところはないんだと長い間思っていたけど、派遣会社に登録することができて、今は短期単発の仕事をしているけど、(本人の意思で長期の仕事をすることも可能)、あきらめないで探し続ければ、なにかしらはあると思う。