Tweets by suzuhari_hoshi
私が行っていた就労移行支援はあらゆる障害者を同じ箱に詰め込んで訓練させているけども、自分のような鬱の人間からすると、他の障害者の行動が目に付いてしまい、ストレスになる。
知的、身体、精神の3障害を別々にして就労移行支援をして頂きたい。3者は特性が違うのだから。
それとも何か?私たちは養鶏場のブロイラーと同じなのか?お国の偉い人?
私は二度と就労移行支援を利用しないよ (一部修正)
神奈川県 スネップ
16
いく場所があるだけでも‥‥‥‥
一歩を進むために、 就労移行支援に行かれたことは良かったと思います。 スネップさんが、「他の障害者の行動が目に付いてしまい、ストレスになる。」ことを、第三者は気づくことが難しいと思う。通っているときに担当者に話していれば、対応してくれたかもしれない。 お国の偉い人は、集団的自衛権やTPP他山ほど考えるべき点があるのに、個人のこと考えるわけにいかないのよ。 改善要求は、その施設の担当者。 それから、ぜひ、選挙は行ってくださいよ。若い人。今、政策が老人に良くしているのは、老人は選挙に行くから。政治家は票を入れてくれる人の意向に沿った政策をたてるのだから。政治家も選挙落ちればただの人だから。
この世の中は、自分の思いどうりでない事ががたくさんあるよ。だからって、「私たちは養鶏場のブロイラーと同じなのか?」なんて書くのは、違う気がする。 「私は二度と就労移行支援を利用しないよ。」と書いてるけど、誰でも 行ってみないことには、良いか悪いかわからない。 行ってみたことが、一歩前進だし、行ってみたことによって どういうところかわかったことが、人生経験の大きな財産だと思う。 行ってみたところが、合う合わないもあるけど、一回行ってすぐ マッチしたところが見つかる方が珍しいと思う。 だから、また、次を探せばいい。
(一部修正)
え~っと,とりあえず。あきさん。私の発言にコメント付けないでください。私もあなとのことスルーしますから。
私を「一歩を進むために」にと私をひきこもりのつもりで発言するのも間違ってますよ。ガンガン外に出ているし。一度も引きこもった経験がありません。ここに来る人、全員をひきこもりと思うのはお門違いですよ~。
それともこう書くといいんですかね~?「私は社会人です。お金も稼いでおります」と。
私はひきこもり問題に感心があるからここに出てきています。また、障害者として(私は障害者です)今の社会福祉に思うところがありここで発言しています。
大変失礼しました。 けど、「一歩を進むためには。」、今の自分より一歩前進しようと行動を起こしたことがすばらしいという意味なので、間違っていないと思います。
1行く場所があるだけでもとおっしゃってますがさすがに常に奇声やまったく他人への配慮のない行動をする人と一緒の空間にいるのは精神的にかなり堪えますよ
あき個人を大事にしない国に未来なんてない
いく場所があるだけでも‥‥‥‥
一歩を進むために、
就労移行支援に行かれたことは良かったと思います。
スネップさんが、「他の障害者の行動が目に付いてしまい、ストレスになる。」ことを、第三者は気づくことが難しいと思う。通っているときに担当者に話していれば、対応してくれたかもしれない。
お国の偉い人は、集団的自衛権やTPP他山ほど考えるべき点があるのに、個人のこと考えるわけにいかないのよ。
改善要求は、その施設の担当者。
それから、ぜひ、選挙は行ってくださいよ。若い人。今、政策が老人に良くしているのは、老人は選挙に行くから。政治家は票を入れてくれる人の意向に沿った政策をたてるのだから。政治家も選挙落ちればただの人だから。
この世の中は、自分の思いどうりでない事ががたくさんあるよ。だからって、「私たちは養鶏場のブロイラーと同じなのか?」なんて書くのは、違う気がする。 「私は二度と就労移行支援を利用しないよ。」と書いてるけど、誰でも
行ってみないことには、良いか悪いかわからない。
行ってみたことが、一歩前進だし、行ってみたことによって
どういうところかわかったことが、人生経験の大きな財産だと思う。
行ってみたところが、合う合わないもあるけど、一回行ってすぐ
マッチしたところが見つかる方が珍しいと思う。
だから、また、次を探せばいい。
(一部修正)
え~っと,とりあえず。あきさん。私の発言にコメント付けないでください。私もあなとのことスルーしますから。
私を「一歩を進むために」にと私をひきこもりのつもりで発言するのも間違ってますよ。ガンガン外に出ているし。一度も引きこもった経験がありません。ここに来る人、全員をひきこもりと思うのはお門違いですよ~。
それともこう書くといいんですかね~?「私は社会人です。お金も稼いでおります」と。
私はひきこもり問題に感心があるからここに出てきています。また、障害者として(私は障害者です)今の社会福祉に思うところがありここで発言しています。
(一部修正)
大変失礼しました。
けど、「一歩を進むためには。」、今の自分より一歩前進しようと行動を起こしたことがすばらしいという意味なので、間違っていないと思います。
1
行く場所があるだけでもとおっしゃってますがさすがに常に奇声やまったく他人への配慮のない行動をする人と一緒の空間にいるのは精神的にかなり堪えますよ
あき
個人を大事にしない国に未来なんてない