限界だ。もう生きている事すら苦痛だ。
状況は好転しない。
全ての行動が裏目にでる。
この気持ちを多少なりとも理解してくれる人が自分の周りにはいない。
みんな金の話しかしない。
決断するべき時が来ているのかもしれない。
自分は引きこもりだった。でも自分の家ではない。親にうざがられて親戚に預けられた。でもそこでもうざがられて、自分は一切部屋から出なかった。そこから出たくて専門に入った。でも完全に人間不信に陥っている自分にとって集団は苦痛でしかなかった。そして行けなくなった。それが親にバレた。あの部屋に戻れと言う。絶対に嫌だ。もう精神がもたない。
静岡県 カフェイン
とにかく落ち着いてください。
自殺は地獄へいくと聞いているので、本当かうそかわからないけど、やめた方がいいと思います。自殺しないなら、辛くとも生きるしかないのです。
私は、喘息、アトピー、椎間板ヘルニア、突発性難聴など痛い、苦しい、かゆい、目が回って気持ち悪いなど、肉体的な苦痛をさんざん経験しました。極限と思われる苦しみの中、「ここまで苦しい思いをしないとわからない自分なのだ。」と思いました。息子が、家の中を破壊したとき(竹刀を振り回し、ガラスを割る。テレビ他家電をいくつも壊す等。)、パニック障害にもなりました。そのとき、神様の本を胸にだき「神様、ごめんなさい。」とつぶやいた途端、我にかえることが出来ました。現実を受け入れて、良いと思ったことを試していく。それしかないと思っています。
親ごさんもうざいと思って、親戚に預けたわけでないと思います。
知人で子供が不登校になり、漁師の親戚に預けたところ、漁師の厳しさを知り
自宅に戻り学校に通い始めた例があります。
ご両親は環境を変えれば変わるのでないかと、試してみたのだと思います。
うざいと思ってしたわけでないと思います、良い方に考える訓練をしたほうがいいと思います。
前の投稿では、バイトをしてアパートに住んでいるとあったと思うのですが、バイトができるのであれば、それで生きていけると思うのですが、、、。
アパート代は親が出していたとか?金銭的な事情がわからないけど、親も経済的に苦しくて、専門学校に行かないなら実家に戻ってきなさい。ということかな?
どうしても戻りたくないなら、しっかり稼いでアパート代も自分で払うしかないんじゃない。
特定非営利活動法人 自立生活サポートセンター・もやい に相談してみてはいかがでしょうか?
私の経験上では戻らない方が良いです。
社会的な問題として専門を辞めた後は、他の学校や大学にでも進学しない限り「専門中退」=高卒or中卒 の2文字が自分へのレッテルとして長い間蝕まれることになります。
ですから、どれだけ無理をしてでも卒業することをおすすめします。
私も18から夢を抱いて専門に入学しましたが1年後カフェインさんと同じような状態で退学しました。
そのあと、実家に戻り1年半寝たきり状態で過ごしました。もはや何を考えるのも嫌になり、「今後どうするんだ?」という親の声にも耳を傾けず、ひたすら寝て起きて昼・夜と2回だけ飯を取るだけの立派なパラサイトニートになり、風呂は3日に一度ほど、1日の長さを骨身に感じつつ戻れない過去への後悔と現状の居心地の悪さを忘れるために無為に過ごしました。
時間が経つにつれて昔を思い返しては悲嘆と号泣に明け暮れることもあり、何故自分はこんなにもダメ人間なのだろうと失望し尽くして、どうにもならない孤独感を感じたときにはそれを忘れるために更に寝込んだりしていました。
1年半後、本格的に活動しようと思い始めた頃には体力は学生時代とは比較にならないほどに低下しており、脳裏にふと浮かんだ名詞を絵としてイメージすることすら出来なくなり、想像力も当時はかなり落ちていました。
そこから精神科や若者支援機関等に通いましたが、余り目立った変化は見られませんでした。
現在は無職とフリーターを繰り返す日々で夢も希望もない毎日を悶々と過ごしています。涙は枯れ果てました。
ただ私としては専門を中退したことよりも、実家に帰郷したことの方が尾を引いていました。やはり、人間って変わって欲しいと願っていても早々変わらないものですね。特に無教養家庭では。
あれから5年経過しましたが、今でもそう思います。
私からのアドバイスですが、学校は最悪止めてしまっても構わないと思いますが、実家に自分の居場所意識を感じないのであればUターンは止めた方がいいですよ。凄絶に後悔しましたので。
明星さん、有益なアドバイスありがとうございます。