ひきこもりなんか雇う気ねえよ、誰が雇うか!
という企業、多いと思うんです。でもそんなこと求人にはまず書かれていません。
かといってひきこもり向け求人なるものも存在しないし、サポステでもひきこもり用の求人紹介はしてくれないので、
ひきこもりは、一般社会人や新卒や学生といった、輝かしい実績を持っている人達や
まっさらな若さや新卒資格を持ってる人間と完全に同じ土俵で闘わなければならない状況にあります。
これははっきりいって、ひきこもりにとって無駄と危険が多過ぎると思います
採用される見込みのない企業に何十通何百通と書類を送る、これは時間の無駄、エネルギーの無駄、モチベーションの無駄
そして写真代書類代の無駄だと思います。こういうものは、例えば親が非協力的だったりすると、一見些細な費用に思えても馬鹿になりません。
引きこもりが、ひきこもりに偏見を持つ企業や面接官とむやみやたらに面接の経験を詰むことも、
心が傷つき自信を喪失するだけで、むしろ害悪でしかないと思います
なので、ひきこもりを雇用する意思があるのかないのか、せめてその意思表示を企業側にしてもらえたらなぁと思います。
そういう表示があれば幾分か、ひきこもりも応募しやすくなる、可能性のある活動、成功に繋がる活動がしやすくなると思います。
ひきこもりが、特攻隊のごとくむやみやたらに心や時間や健康を犠牲にするのは間違ってると思います。就職しろ働けというわりに、社会は何もしてくれない。
母親支援や若者支援や大企業支援や海外支援や福島支援や家族支援や女性支援や子育て支援や高齢者支援などにはお金も知恵も人も大量に投じてるのに、
なぜひきこもりニートが応募しやすいような仕組みを作ろうとしたり、サポステで求人紹介できるようにしたり、そういう支援は一切してくれないのでしょうか。
このサイトにしても、神奈川県が独自にやっているもの。国として何かやるとしてもいつもいい加減、片手間にしか思えません。勝手にてめえ自身でやれ、だけでほんとに解決すると思ってるんでしょうか
責任を押し付けて批判するだけでなく、国としても歩み寄りの姿勢を見せてほしいです。働け働け、言うだけじゃなく、働けるようにしてください。
仕事をしたい、自立したい、そういうひきこもりは多いと思います。しかしいかんせんハードルが高過ぎる。
そのハードルをもう少し下げる施策なり、講じてくれると有難いのですが、無理なんでしょうか。
ハローワークの求人のどこかに「ひきこもりやニートの雇用意思 有り 無し」
あるいは「数年を超える長期無業期間のある方、職歴のない中高年ニートの雇用意思 有り 無し」などという欄を設けて丸をつけてもらうとか、無理なのでしょうか。
ただでさえ、色々抱えてるなかで生きてるんです。働け働けと一方的にこちらにばかり圧力をかけるだけでなく、社会の側にも理解しようという努力、働き易い環境作り、してほしいです
お互いが歩み寄ろうとしないと、だめだと思います。この国のかじ取りをしている人達からは、その姿勢が微塵も感じられません。
東京都 コーレ
(一部修正)
確かに、ひきこもりにとっては、「ひきこもり採用拒否表明」を
してくれた方が都合いいです。
しかし、実際に「ひきこもり採用拒否表明」をしたら、
セクハラ野次を飛ばした都議会議員のように非難されるのが
オチなのです。
「ひきこもり採用拒否表明」を非難する人は、人を雇うことが
ない立場で、自分がひきこもりを雇わなくても良いので、気軽に
非難するのです。
コメントありがとうございます。
採用「拒否」表明となると、そうなってしまう恐れがありそうですね。
しかし、採用する意思があるよという表明ならそういう問題は起こらないような気がします。どうでしょうか。うちの会社は、ひきこもりニートのような空白期間が沢山ある人でも雇う意思はあるよ、という表明ならば、有難いと思いますし、拒否表明ではないので、非難よりもむしろ感謝されるのではないでしょうか。自分なら嬉しいです。そういう活動を、ハローワークやサポステなどでやってほしいなと思いうんです。で、採用可能だと確認がとれた会社の求人はひきスタみたいなサイトやサポステで紹介したり、ひきこもりニート歓迎求人としてハローワークでもわかりやすく検索できるようになればいいのにな、と思いました。