過去の記事で引きこもりと同性愛両方を抱えた人のことで記事があったので、このような悩みを抱えた人は自分以外に居ないのかと思い、投稿することにしました。
発達障害のコミュニティやLGBTのコミュニティに行きました。
発達障害のコミュニティに行くと、異性愛者なのが当然みたいな雰囲気でした。どうやら異性愛者の発達障害は萌えアニメを生きがいにして何とか生きているようです。そして発達障害同士でそのアニメに関するトークで盛り上がりまくっている。僕は同性愛者なので萌えアニメを見てもちっとも面白くないし、アニメのことがわからないため、会話に入っていけません。また、発達障害の人達が同性愛をバカにすることを言っているため、とてもカミングアウトできるような雰囲気ではない。
LGBTの支援団体、コミュニティにも行ったのですが、そこは発達障害は持っていないのが前提といった雰囲気でした。そこに居る人たちは学校にいる体育会系のノリの人達ばかり。
ゆえに、発達障害の団体に行っても、LGBTの団体に行っても自分の居場所を感じられませんでした。
発達障害と同性愛を同時に抱え、悩んでいる人は誰かいないでしょうか。
ネットで探してみても、発達障害か同性愛どちらかだけで悩んでいる人はたくさん見つかるのですが、両方抱えて悩んでいる人は全然見当たりません。こんなに苦しんでいるのは日本に自分一人だけでしか居ないのでしょうか。
東京都 もこもこ(投稿日:2014年10月6日)
発達障害(ADHD・アスペルガー)とLGBT(FtX・バイセクシャル)当事者です。
当事者会ありますよー。
イロナナ 障害と疾患を考えるセクマイの会 @chalengedLGBTjp
にじのこころーLGBTと精神疾患の自助グループ @lgbtniji
どの分野のコミュニティーでも少数派の意見は排除されがちですよね。
もし可能であれば自分の悩みとは異なる分野のグループにも参加
して見てはいかがですか? 物事の視点を変えてみれば新しい発見も
有ると思いますので。
初めまして。
自分も同じく発達障害を抱える同性愛者です。誰にも話せないですよね、同じ境遇の人達と顔を合わせる機会が無さすぎて。自分はそう言う支援団体にはまだ行った事も無いんですけど……発達も同性愛も両方受け入れてくれるような団体・サークルがあれば良いのになーとは前から思ってます。 仲間が見つからないと孤独な気持ちになって思い詰めちゃうし、同じ当事者としても、もこもこさんの気持ち良く解りますよ。
だから、同じ悩みを抱えているのはもこもこさんだけじゃ無いです!
まずここに一人仲間が居るので、きっともっと沢山、同じような立場の人が居るはず!
必死になって自分のことを表現したいがゆえに、
はからわずも他人を傷つけてしまう事ってあるよね。
どうやら異性愛者の発達障害は萌えアニメを生きがいにして
何とか生きているようです。
「他山の石とする」ということで、削除しないでください。
初めてコメントします。私も発達障害(高機能広汎性発達障害)とLGBT(FtXで同性愛者←つまりレズビアンでもあり、ゲイでもある。)の当事者です。
確かに、どこのコミュニティ行っても疎外感感じてしまいますよね…。分かります。がきんちょさんが言っていた団体はお勧めですよ。まだ草の根活動的な部分は垣間見れますが、行ってみる価値はありますよ。
ここには仲間がたくさんいます。あなたは一人ではないです!
はじめてコメントします。
わたしは発達障害(ADHD傾向の強いASD)+バイセクシュアルだと、さいきん感じ始めました。
受動型のASDのようで、24歳でも自分のことが全然わかりません。
よかったら、誰かお話してください。
まりもっ子さんへ 私でよければお相手しますよ?
私は17歳で同姓との行為、辞めました。ただ、女性と出来ないです。今は女性の方が好きです。私は身の周りに女性が居たから、まあ、暖かい目で見て良いですよ!ただ、身体の構造が女性とする前提なので、擬似性交はお勧めしません。私は肛門科行きました。AIDS検査もしました。私はBLコミックで憂さを晴らしてます〜!友情が萌えたんですよ。
私もレズで注意欠乏症です。ADHDの方は多動症は伴っていないので他とはそう変わりません。しかしミスや失敗が多く、同じ間違えなどをしてうざがられます。私はレズの中でもボイタチなので周りにもバレやすく、 気持ち悪がられもします。いるだけで嫌われ者です。
僕はゲイで発達障害と最近わかってきました。
確かにどこにいても、疎外感、孤独感、違和感はあります。
でも、自分ってこうなんだって、できる限りカミングアウト
し始めてから、だいぶ楽になりました。
まぁ僕の場合は、話さなくても、ゲイとか、発達障害とかも、
なんとなく接する人には、通じてたようなので、あまり驚かれなかったです。
友達は、そんな僕でも、僕だから友達でいてくれると、言われて。
隠す必要ってあんまりないのかな?と最近思います。
私は広汎性発達障害(アスペルガー)の女です。
全IQ108で知能は普通みたいですが、物心付いた時からずっと、一生懸命真面目に人と関わろうとしても強烈な違和感を与えているみたいで、終いには避けられてしまいます。
おまけに取り柄もなく低能なので仕事も続かず、稼げません。ちなみにバイですが、女性の方が好きです(妄想の中ではバリネコです)。只でさえ人間関係すら上手く保てないのに、恋愛なんか私にとって雲の上の上の夢です。
BLとGLものの二次創作が生きる楽しみです。キモすぎる害獣でごめんなさい。
健常者に生まれたかったです。自活出来るほどお金を稼いで、家族に迷惑を掛けず、友達や恋人を作りたかったです。
私は中2のアスペルガ―&バイです。
中1のときに初めて女の子を好きになりました。小学生の時には彼氏もいました。普段は男友達とつるんでます(女子にはすぐ嫌われてしまうので)。アニメが大好きです。私も相談できる相手がおらず一人で悩んでました。同じような人がいると安心しますよね。別に悪いことではないので堂々としていたらいいと思います。悩みなど一緒に解決できたらなと思います。文章変だったらごめんなさい。
埼玉県東松山市になりますが、LGBTもひきこもりも想定されてる居場所が1つありますよ。
東松山・不登校ひきこもりフリースペース
https://twitter.com/hmhik
ほかにも、主には「ひきこもり」の場だけど主催者がLGBTを想定してたり、その逆パターンもあったりします。探すといくらか出てきます。
グーグルなどで検索するとなかなか探せないので、ノイズレスサーチなどを使われると、便利だも思います。
http://pasokatu.com/nsearch
僕もftmよりのftxでADHDですよ。女の子大好きなので、彼女たちを男目線で見てますね。母方がADHD傾向があるので遺伝によるものかと思われます。ですが、母はセクシャルマイノリティーではないので、なかなか受け入れてくれません。発達障害だと性別違和を抱えることがあるなんて聞いたことがあります。といっても、ダブルマイノリティーは正直、しんどいですよね。
なんで普通じゃない特性が二つもあるのか・・・。一時期、気が狂いそうになったこともありました。でも、結構いますよ。そういう人。
なんで安心して下さい。
私は最近発達障害である事が発覚し、LGBTを自覚しました。
一晩くらいは動揺して泣きましたが、今は二つが合わさったものが自分であると呑み込んで納得しています。本当の自分を理解できたすがすがしささえあります。20年以上の悩みだったので。
でも、分かり合える人は現れないだろうなという寂しさや苦しさはあります。
これは、慣れるのに時間がかかりそうです。
私も、発達障害(自閉症)持ちの同性愛者(レズビアン)です。ダブルマイノリティでとても辛いですが、今あなたの投稿を見て、自分だけじゃないんだなと思いました。具体的な事が何もできずすいません、でもこれだけは言えます。あなたは1人じゃない。