Tweets by suzuhari_hoshi
参加型の投稿コーナー。アナタの思いをサイトから発信。
2017hikikenshukaisetstutsukiというPDFがひきこもりについてよく理解してるような気がしたので読んでみてほしくて載せてみます。「全国精神保健福祉センター長会」のファイルらしいです。上記のファイル名を検索に(続きを読む) ...
編集部さん、こんにちは、初投稿です。 いつもはサイトを見ているだけですが、投稿をさせていただきました。今、少しでも脱ニーしてみたいと、朝の散歩を初めたものです。 年末から1月半ばまで一部が無料公開されていて、友人から、薦められて読(続きを読む) ...
http://neta-ru.com/2018/03/28/post-17037/(リンク切れ) 【漫画】いじめられっ子が「引きこもり生活から抜け出すまでの実話」を描いた漫画が話題に – ねたーる(ja) 上記リンクと(続きを読む) ...
■苦しみのなかから、生きがいを仕立て直すプロセス なんといっても生きがいについて一番正直なものは感情であろう。もし心の中にすべてを圧倒するような、強い、いきいきとした喜びが「腹の底から」、すなわち存在の根底から湧きあがったとしたら(続きを読む) ...
美輪明宏が読者の悩みに答える本です。 家庭内不和、仕事、お金、同性愛、容姿、恋愛、いろんな悩みが出てきます。 ひきこもりではない”外”の人達はこういうことで悩んでいるのか、と勉強になるし、結局、外も内も地続きで”つながり”を感じら(続きを読む) ...
池上正樹 著 ひきこもりを調べているジャーナリストの本です。 いろんなひきこもりの事例が出てきて、彼らが何を考えているかもだいたい書かれていますので共感できることもあるかと思います。 一応、自分たちの考えていることが活字化され、世(続きを読む) ...
始めましての書き込みです 引きこもりの方にお聞きしたく質問させて下さい皆さんは、具体的にどのような支援を御望みですか?この先支援して行く上での参考にさせて頂ければありがたいです 他者の事は気にせずご自分の思う処を述べていただけると(続きを読む) ...
ひきこもりとニートはどこで線引きするのか? ニート・ひきこもりの定義をあらためてよく考えさせられました。 著者のphaさんは同じニートと安いシェアハウスで暮らし、少ないながらも収入があり自立しています。かなりたくましくて生活力があ(続きを読む) ...
2008年11月25日発行 本書はこの生きがたい人生をいかに生きるか、私なりに考えたことを語った本です。私は宗教を「生きるテクニック」だと思っています。 中でも仏教の教えが私たちの日常生活に適用して意味があるとすれば、それは社会の(続きを読む) ...
副題・見せかけの愛で相手を苦しめる人 著者・加藤 諦三 面と向かって、罵倒するタイプとは違う、巧妙なモラル・ハラスメントです。読んでいて心が痛くなりました。事情はさまざまですが、引きこもってしまう人間はこういうモラル・ハラスメント(続きを読む) ...