• 投稿はこちら
  • 投稿する前に
  • 支援情報はこちら
  • 親☆スタはこちら

こんにちは!

わたしたち星すずはり、星こゆるぎと申します。 このサイトを管理している公式ナビゲーターです、Twitterフォローよろしくね! ひきスタ公式ナビゲーター・すずはりとこゆるぎ

すずはりのTwitterだよ!

【書評】「扉を開けて ひきこもり、その声が聞こえますか」を読んでみた。

本の表紙

扉を開けて ひきこもり、その声が聞こえますか共同通信ひきこもり取材班かもがわ出版2019年160ページ 共同通信が2017~18年の1年間にわたり配信した記事と、川崎・練馬事件を受けての続報を加えた内容になっている。記事はひきこも(続きを読む) ...

もっと読む

ただの嘆き。

悩んでいるコト

「ひきこもっていてはダメだ!」とゆう正論を吐かれるより 「どうして、ひきこもっているの?」と言われたい。 どうして、ひきこもっているか関心を持っている人と話たい。 理解しようとしてくれる人と相談したい。 たくさん相談したけど、どこ(続きを読む) ...

もっと読む

おかしなせかい

悩んでいるコト

県や市の相談窓口に行っても セカンドハラスメントに遭って帰ってきた。 専門家も経験が無いからなのか 誤った見立てをして解決策を講じるあり様。 わからない人とは、何度話しても変わらない。 誰も信用できない。 神奈川県 ゼツ(投稿日:(続きを読む) ...

もっと読む

救いを求めて

悩んでいるコト

ひきこもり支援 加害や虐待の親を支援する 公的機関、民間団体が とても多いと思います。 本当に ひきこもっている 本人を支援してる支援先は 世の中に存在するのだろうか? 私は知りません。 支援者達も気が付かずに 盲目的にひどい事を(続きを読む) ...

もっと読む

ひきこもり支援を目的として掲げる団体とのトラブルにご注意ください2

近年、ひきこもり支援を目的として掲げる団体が、ひきこもり当事者・家族との間でトラブルを起こす事案が報道されています。 (消費者庁でも注意を呼びかける) 消費者庁では「ひきこもり支援を目的として掲げる民間事業の利用をめぐる消費者トラ(続きを読む) ...

もっと読む

ひきこもり支援を目的として掲げる団体とのトラブルにご注意ください

近年、ひきこもり支援を目的として掲げる団体が、ひきこもり当事者・家族との間でトラブルを起こす事案が報道されています。 (消費者庁でも注意を呼びかける) 消費者庁では「ひきこもり支援を目的として掲げる民間事業の利用をめぐる消費者トラ(続きを読む) ...

もっと読む

支援や相談で

悩んでいるコト

支援や相談で傷ついた人、嫌な思いをさせられたと言う 人はいませんか?ここを見ていると何気にそう言う人って少なくないように感じたんですが、皆さんにとっての支援や相談の現状ってどう言う印象を持たれていらっしゃるでしょうか?また、川崎事(続きを読む) ...

もっと読む

支援者の態度も見た目次第

悩んでいるコト

やっぱり可愛い子やカッコイイ人には支援者も優しい。自然な態度で助けてあげようって気が溢れてるなーと。 ので、不細工な自分はどうしても気を使わせてるなぁ、と逆に居心地が悪い思いを一方的に沢山感じました。 見た目が大事なのは仕方ないけ(続きを読む) ...

もっと読む

面談に行けなかった

悩んでいるコト

20代の頃3度ほど、 思い切って「ひきこもり電話相談」に電話しました。 受付時間は平日の10時から12時。 電話口に出て下さった方は、皆さん優しそうな方ばかりでした。 しかし、出ていける自信がなかった私は、結局面談の予約もできず、(続きを読む) ...

もっと読む

そもそも「ひきこもり支援が、39歳とか、

悩んでいるコト

ひきこもりは、以前は、25歳とかでした。就労支援でなく 青少年センターが、まだ、39歳までで、深刻なのは、40歳以上です。就労できなくて 時代背景で、高齢化で、実際、かみあってないのです。不登校のNPOに、行ってみたら そうなんだ(続きを読む) ...

もっと読む
« 古い記事へ新しい記事へ »