Tweets by suzuhari_hoshi
ひき☆スタでは、掲載している記事などのコンテンツに関するご意見・ご感想を投稿できるよう、ひき☆スタ編集部からスレッドを立てました。 今回は、対談記事「とあるドイツ人研究者と日本人社会学者 夕暮れどきの”ひき”対話」です。 「ひきこ(続きを読む) ...
概要 step(ステップ)って何?ひきこもりの当事者・経験者による、親睦と交流のためのサークル、自助グループです。2000年に発足しました。 どのような活動をしているの?月に1回程度、主に横浜市内の公共施設の部屋を借りて会合を開い(続きを読む) ...
概要 やっと冬の寒さに耐え抜いたかと思ったら、この花粉の仕打ち!あんまりじゃないですか? そして、花粉を耐え抜いたかと思ったら梅雨のジメジメ仕打ち! そして、梅雨を耐え抜いたかと思ったら夏の灼熱仕打ち! もう秋以外信じられる物がな(続きを読む) ...
概要 すくらむ21では、ひきこもり状態にある、または、生きづらさを感じている女性を対象に、悩みや苦労を気兼ねなく話せる交流会を開催します。将来への不安を感じながら社会参加へのきっかけを失っている、そんな状況はありませんか。ゆっくり(続きを読む) ...
概要 チェッカーズの「ギザギザハートの子守唄」という名曲の歌詞に、「卒業式だというけれど、いったい何を卒業するのだろう」という一説があって、すごくこの言葉にゾクゾクする店主ですが、皆さんは何か卒業されましたか?そして新年度、何か新(続きを読む) ...
概要 第53回きびだんごオンライン当事者会を開催します。参加URL:https://us02web.zoom.us/j/81619409128 テーマ:リスキリングについて補足:途中入退室可、申込不要、ルール遵守、中止時連絡あり (続きを読む) ...
人通りの絶えない夜の池袋。賑やかな街に佇む老舗の喫茶店にて、ドイツ人で比較文化学の研究者であるロビン・ヴァイヒャートさんと日本人で社会学者の関水徹平さんを交えた対談を企画しました。この対談のテーマは「日本とドイツのひきこもりの比較(続きを読む) ...
概要 今月は一般社団法人ペガサス代表理事の木村志義さまによる「精神障害・発達障害の方の就労支援と、私の生い立ちの関わり」です。渋谷エールカフェは当事者、経験者と応援者が参加する安全・ 安心な居場所です。何もしなくてもいいです、いつ(続きを読む) ...
概要 「ひきこもり」の当事者同士、ご家族同士、支援者同士が出会い、対話や交流をはじめるためのオンラインイベント「ひきこもりUXラウンジONLINE2023」を開催します。 どこかへ飛び立とうとする前には、まずはラウンジでひと息つき(続きを読む) ...
概要 第52回きびだんごオンライン当事者会を開催します。参加URL:https://us02web.zoom.us/j/81619409128 HP(参加者はブックマーク推奨):https://usagiprojectteam.w(続きを読む) ...