Tweets by suzuhari_hoshi
イベント概要 レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの頭文字をとったLGBT(性的マイノリティ)。 LGBT当事者と家族などが生きる姿を写した写真展「Love is Colorful」をフォーラム南太田(南区)、フ(続きを読む) ...
ひきこもりの問題に関心を持ってから5年以上が経ち、 来年で6年目になる。 けれど、取り組みたいと思っている問題に、 きちんと取り組めずにいる。 ひきこもりの問題に関心を持ったのは、 はじめて求職活動をした際に利用した様々な支援機関(続きを読む) ...
LGBT子供・若者セミナー ~性的少数者の現状と支援を学ぶ~ 日時 平成26年12月3日(水)14:00~16:00 場所 中央合同庁舎8号館6階623会議室 ※詳しい地図は下記PDFファイルを参照 主催 内閣府政策統括官(共生社(続きを読む) ...
宣伝に当たるのか不安ですがあてもないのでできれば書き込ませてください。 以前「ゲイのひきこもりはどこに?」を書き込ませていただいた者です。結論から言うと居ました。で、団体作って啓発イベントを行えるにまでなりました。関東中の支援団体(続きを読む) ...
恋愛に公的支援が必要だけど、そういう話ではないのですよね。 美少女に生まれついたら順風満帆というわけではない。まわりとの競争に勝っても、あの頃の私との戦いが待っている。美しくあり続けるには我慢と努力が必要。 女に生まれたら良(続きを読む) ...
性別に違和があり、身体は男性だけど内面に女性性を自認してる人が、履歴書に「女性」と書いて提出する事は、厳密には法律違反にあたってしまったりも。 社会的な差別や法律レベルでの男女二元論にぶつかる場面を具体的に言うなら、例えばそのよう(続きを読む) ...
言ってみたでは過去にも性的少数者の投稿や男女差別についての投稿、ひきこもり女性の投稿がなされてきました。 このような時、このひきスタであれば運営委員会さんが掲載時に自然と「ジェンダー」「LGBT」「セクシュアルマイノリティ」などの(続きを読む) ...
私もゲイで引きこもりです。最近は発達障害と診断されたので、なんとか一歩を踏み出そうと、それぞれの自助会に参加しているのですが、引きこもりの自助会ではセクシャルマイノリティの事は話せず、ゲイの自助会では引きこもり(+発達障害)の事は(続きを読む) ...
知人と一緒に引きこもりのゲイ・バイ男性のサークルを作ろうとしています。既存の引きこもり団体ではゲイがいづらく、かといってゲイコミュニティも出て行きにくいので、こうした重複マイノリティはより多くの困難を抱えていると思われます。 何か(続きを読む) ...
「ひき☆スタ」と「特定非営利活動法人SHIP」でコラボとかしてくださいませんか? SHIPは、ものすごく大雑把にいえばセクシュアルマイノリティがひきこもりなどにならずに自分らしく生きていけるように、ということを目指し支援する団体で(続きを読む) ...