Tweets by suzuhari_hoshi
親に電話してもらい1度サポステにで面接した後、そこで紹介された横浜市内の青少年センターに通い始めて5カ月近くになります。 ひき歴が長く、コミュニティーが苦手なうえ、電車もあまり一人乗ったこともない自分でしたが、センターに通ううち(続きを読む) ...
イベント概要 15~39歳で「ニートやひきこもり」の状態にあり、自立を目指す方のご家族を支援するセミナーです。 1.講演会「わが子」の職業的自立のために親・家族だからできること~ニートやひきこもり状態の若者の理解と自立支援~ 就職(続きを読む) ...
◯◯サポステのスタッフは、まとまりのないスタッフ。人がパソコンを使ってるのに、ほかの人に使わせろ、もう少しでパソコンを使い終えるのに、もう少し待てとはいえなかった。そのスタッフは、もう退職している。だからワード、エクセルの覚え方も(続きを読む) ...
「神奈川県央地域若者サポートステーション」(以下県央サポステ、地域若者サポートステーションはサポステと略す)の取材記事、連載の後編です。前編の県央サポステの概要、面談内容に続き、後編ではカウンセリングやセミナーといった利用者へのサ(続きを読む) ...
2014年12月22日、ひき☆スタは厚木市にある「神奈川県央地域若者サポートステーション」(以下、県央サポステ)を取材させていただきました。最寄り駅は小田急小田原線の本厚木駅。駅から5分ほどの大きな商業ビル「アミューあつぎ」の5~(続きを読む) ...
はじめまして。 まず最初に。 サポセンですが、県央にも出来ますよ。 「県央地域若者サポートステーション」 http://www.clca.jp/supportstation/ken-ou/ ただあくまででこれは、ひきこもりさんご自(続きを読む) ...
引きこもりの支援は横浜、川崎、小田原、相模原などがすすんでいる。私は県央に住んでいる。どこに行くのも遠いのです。私自身は、横浜や小田原にだいぶ行ったけど、子供にはちょっと行っておいでと言える距離じゃない。交通の便のいい海老名(相鉄(続きを読む) ...
多少の痛みならは耐えることができていたものの、左右最も重要な歯が欠けてしまうと、一噛みするごとに物が詰まりまともに肉や野菜も食べることもできず、リスの真似をしてみたものの前歯だけでは、到底むりで、白旗上げて、親が受診していることも(続きを読む) ...
ここも外の世界ですよ。まるで子どもたちだけが隔離された島のような世界。大人たちはどこにいるのでしょう。私たち子ども(立場上)が引きこもりなのでしょうか。それとも大人たちが引きこもりなのでしょうか。 島の外を見てきた探索者は言い(続きを読む) ...
皆さん、こんにちは!ひき☆スタへの投稿に寄せられた声をまとめる、この「まとめてみた。」、今回は度々話題に上っている公的支援などの各種支援情報について、2回にわたってまとめていきたいと思います。 今日もお相手はこの方! どうも、こゆ(続きを読む) ...