Tweets by suzuhari_hoshi
引き込もって4年弱になります。 二年前までは何とか脱しようともがいていました。サポートセンターへ相談に行ったり、資格研修受けたり、バイトや派遣の面接など受けたり。 面接は落ちまくり、研修も先生に怒鳴られて大泣きして、それから全く行(続きを読む) ...
ひきこもりは、以前は、25歳とかでした。就労支援でなく 青少年センターが、まだ、39歳までで、深刻なのは、40歳以上です。就労できなくて 時代背景で、高齢化で、実際、かみあってないのです。不登校のNPOに、行ってみたら そうなんだ(続きを読む) ...
働くことを目的に、就労支援に通い始めた。 何度か打ち合わせをして、また次回の約束を とりつけ、頑張って当日行ったら、 先方のミスで、すっぽかしを食らった。 ショックだった! 仮にも就労支援の人に、ビジネスシーンで アクシデントを被(続きを読む) ...
支援の仕方に当事者の意見が反映されていない、と言うより意見すら聞く気がないという印象です。支援の仕方が就労・就労といった感じですよね。当事者は隠れ発達障害・軽度知的障害・精神疾患などの可能性もあるわけだから。低所得でお金がないこと(続きを読む) ...
次の面談予約を強制的に入れられる 神奈川県 な(投稿日:2017年12月22日) ...
「メンヘラ.jp」というサイトの「メンヘラの就労支援にはスモールステップが必要ではないかという話」です。 http://menhera.jp/2702 ひきこもっている人にも使えそうな方法だと思います。まずは医療からというのも現実(続きを読む) ...
親の虐待でひきこもりになった。成人してこれを言っても理解されないが、思えば10代の頃も理解されなかった。もちろんすべてを親のせいにするつもりはない。けれども、傷ついた経歴を見たとき、どうして自分はこんな風になったのかと履歴書を書く(続きを読む) ...
初めまして。 31にもなって、今まで一ヵ月ですら仕事が続いた事がない、10年以上無職と言って良 い様な人間です。 履歴書の職欄が真っ白なので、職務経歴書も作れません。 現在、千葉県内の田舎に暮らしているのですが、千葉で就労支援を行(続きを読む) ...
私が行っていた就労移行支援はあらゆる障害者を同じ箱に詰め込んで訓練させているけども、自分のような鬱の人間からすると、他の障害者の行動が目に付いてしまい、ストレスになる。 知的、身体、精神の3障害を別々にして就労移行支援をして頂きた(続きを読む) ...
以前、働いていた福祉施設で、 視力矯正の不具合などが理由で身体がついていけず、 退職を申し出たとき、 スタッフの方から発達障害を疑われました。 視力矯正の不具合により頭がぼんやりしていたため、 周りの慌ただしい動きについていけず、(続きを読む) ...