Tweets by suzuhari_hoshi
障害者手帳を持っていると就労支援A型とかで最低賃金で働かせてもらえるけど、ひきこもりだって一種の障害者だし、ひきこもり専用の最低賃金でもいいから働かせえてもらえる場所がほしい 埼玉県 まる ...
障害者向けの就労移行支援に通ってたがあらゆる障がい者を同じ箱に詰め込んで訓練させている。自分のような鬱の人間からすると、他の障がい者の行動が目に付いてしまい、ストレスになる。 障害によって特性があるんだから分けるべきでしょう。 も(続きを読む) ...
「就労支援のあり方」を読みました。 https://hkst.gr.jp/opinion/5893/ 「支援員の人からは、あなたは自分の心の病と向き合って、同じ心の病がある人同士で訓練し、そこで就労すればいい。無理に普通の人とかか(続きを読む) ...
先日、就労支援サポートに行ってきた。そこで私は支援員の話を聞き、激しく疑問を覚えた。 私は子供のころ虐待されてひきこもりになった。そこから紆余曲折へて大学を卒業したが、そのころのトラウマがあって就活ができなかった。 これでは昔のく(続きを読む) ...
障害者向けの就労移行支援を利用していたが、もう二度と利用する気はない。 ピンからキリまで就労移行支援はありそうだが私が行った所はダメだね。あれはまるで「おままごと」で「幼稚園」レベル。今は必須であろうパソコンの授業が突然無くなった(続きを読む) ...
事業内容 ~なんでも相談会&プチ・パソコン講座~ 「ゲームやパソコンへの依存とひきこもり」を主要テーマに支援を行うNPO法人ぜんしんは毎月1回相談会とパソコン講座を開催しています。 日時 毎月第2金曜日 10:00~16:00 内(続きを読む) ...
「就労継続支援A型」や「就労移行支援」 というのは障害者じゃないと受けられない。 なぜ、障害者か否かにこだわるのかと 言うと、障害者だと事業所に、お金が出る。 障害者でないひきこもりだと、今のところ、 出ない。 「就労移行支(続きを読む) ...
「27日に親対象の講演会に行って」と 「東上さん」へのダブル・レスです。 後出しと言われるかもしれないが、 長くなったので、分割したんだよ。 で、分割分に加筆して書き込みました。 今年(2013(H25)年)の3月に、アイエスエ(続きを読む) ...
アイエスエフっていうIT企業(というか、派遣会社?)が主体になってやっている団体がNPO法人だった?とき、今は一般社団法人アイエスエフネットベネフィットですけれど、そこに見学に行ったことあります。 就労訓練にはひきこもりも受け入れ(続きを読む) ...
東上さん。返信ありがとうございます。 もう、働くことはあきらめていますが 障害者の就労移行支援というところを 勧められました。 今はまだ行けませんが 3ヶ月後くらいに行けるようにはしたいと 思っています。 返信、ありがとうございま(続きを読む) ...