Tweets by suzuhari_hoshi
会場のひとつである神奈川県立青少年センター(横浜・紅葉ケ丘) 神奈川県立青少年センターが主催している各地域巡回型居場所「い~~ばしょ」。参加費は無料、さらに予約不要なので好きなタイミングで参加できるだけでなく、月1~2回のペースで(続きを読む) ...
神奈川県の横浜や川崎で引きこもりの居場所って無いでしょうか?以前はユースプラザに行ってたのですが40歳を過ぎて追い出されてしまいました。できるだけ開いてる日が多い居場所が良いです。 神奈川県 りく ...
概要 ひきこもり当事者の外出のきっかけとなる場を県内各地で設けます。 ひきこもりの状態から何かを変えたいと思った、そんなあなたに訪ねてほしい、地域巡回型の居場所を設けます。気持ちが向いた会場、時間に立ち寄ってください。 【こんなと(続きを読む) ...
週に何日か働いて家賃と生活費ぐらい稼いで生活している一人暮らしの二十代後半の男性です。両親と疎遠で、仕事の人とも距離をとって変化のない毎日を過ごしています。人と人間的に関わるのは億劫なことで、雑談が出来ません。2,3 年前からまた(続きを読む) ...
概要 会場はこちら→「ひきスタ」YouTube チャンネル(配信URL:https://youtu.be/YInmtrzNN3o )ひきこもり当事者/経験者の声を掲載してきた『ひき☆スタ』の開設10周年を記念して、『ひき☆スタ』の(続きを読む) ...
ひき☆スタでは、さまざまな支援情報をお伝えしています。今回はひきこもり支援機関がどんなところなのか、実際の様子がわかる紹介動画をお届けします。ひきこもりがちだけど、人と会ってみたり、話したりもできる、うけいれてくれる、安心できる場(続きを読む) ...
2021年11月に出版された「「ひきこもり」から考えるー〈聴く〉から始める支援論」(ちくま新書)の著者・石川良子さんへのインタビュー後編です。(本書の概要はインタビュー前編をご覧ください)。後編では、現在のお住まいでもある愛媛県松(続きを読む) ...
長年 役所が してるひきこもりや不登校に支援って 当事者に 話しを聞いたことあるのかと思ってました。いまでも 就労だけが 生きる方法でない。不登校には 理由があるし ひとりひとり人間が違うわけで、当事者の林さんらが する 居場所支(続きを読む) ...
発達障害と双極性障害(躁うつ病)を抱えています。居場所やスペース、治療について、何か役に立つ情報、参考になる情報等があれば、教えて欲しいです。 神奈川県 モンキー(投稿日:2021年9月13日) ...
ひき☆スタでは、ひきこもり当事者/経験者を対象にTwitter上で居場所の参加経験についてアンケートをとりました。ご協力いただいた皆さま、ありがとうございます! この度、アンケートの集計結果が出ましたのでご報告します。 アンケート(続きを読む) ...