• 投稿はこちら
  • 投稿する前に
  • 支援情報はこちら
  • 親☆スタはこちら

こんにちは!

わたしたち星すずはり、星こゆるぎと申します。 このサイトを管理している公式ナビゲーターです、Twitterフォローよろしくね! ひきスタ公式ナビゲーター・すずはりとこゆるぎ

すずはりのTwitterだよ!

(令和5年7月12日)ユースサポート・ユースワークふじさわ 支援者向け説明会

概要 ユースサポート・ユースワークふじさわ(藤沢市産業労働課・青少年課委託事業)は、藤沢市在住・在勤・在学の 15 歳から44 歳の若者を対象に継続的な個別相談を中心として、プログラムや就労体験などさまざまなサポートを行っている相(続きを読む) ...

もっと読む

(令和5年5月20日)【当事者・家族向け】第10回 ひきこもりの家族支援セミナー

概要 ひきこもりのご本人やそれを支えるご家族に向けてのセミナーと臨床心理士による個別相談会を行います。皆さまのご参加をお待ちしています。 講師 板東充彦(跡見女子学園大学)「ひきこもりの“回復”・理解・関わり方」 日時 2023年(続きを読む) ...

もっと読む

(令和5年5月17日~)プログラミングであそぼう!

概要 プログラミング未経験者の若者を対象にゲーム感覚でできる簡単なプログラミング体験講座を開催します。 内容 Hour of Codeを使ったプログラミング体験です。本格的なプログラミングを学ぶ内容ではなく、「プログラミングする感(続きを読む) ...

もっと読む

(令和5年4月1日)進学に不安を抱える中学3年生のための 高校入学前セミナー相談会

概要 この春から高校1年生になる生徒のみなさんへ新たな気持ちで新年度を迎えるはずの4月1日ですが、中学を卒業し、未知の世界である高校入学を控えた中学3年生は、とても落ち着かないのではないでしょうか? ましてや小中学校で、いじめや不(続きを読む) ...

もっと読む

(令和5年1月20日)大和市こもりびと支援講演会「こもりびとと地域社会 ~こもりびと支援条例制定によせて~」

概要 ・市は、令和4年9月に「こもりびと支援条例」を制定しました。 ・これは、こもりびとや、その家族等に対する理解を深め、当事者が再び社会とつながることを望んだ場合に、いつでも手を差し伸べられる社会を目指したものです。 ・条例に対(続きを読む) ...

もっと読む

(令和5年1月14日)【オンライン】不登校・ひきこもり親御さんのための雑談会~みんなで話そう不登校・ひきこもり~

概要 お茶を飲みながらごゆるりとご参加できる家族会です。 お子さんが不登校・ひきこもり状態でどうしたらいいかわからない。誰に話せばいいのかわからず途方にくれるお子さんの気持ちが分からずどうしていいのかわからない。そんな方に向けた「(続きを読む) ...

もっと読む

(令和5年1月21日、22日)【家族会】ヒューマン・スタジオ「しゃべるの会」第77、78回

概要 メールマガジン(メルマガ)の新しい号をテキストに使用する独自の家族会として3ヵ月ごとに開催している標記の会、次回「ひきこもり編」は1月21日(土)に「逗子文化プラザ・市民交流センター」とZOOMで、「不登校編」は22日(日)(続きを読む) ...

もっと読む

(令和5年2月17日)「わが子」の職業的自立のために親・家族だからできること~ニートやひきこもり状態の若者理解と自立支援~

イベント概要 就職・仕事・将来に対して、動き出せない「わが子」を家族はどのように支えていけばよいのか…不安な気持ちを一人で抱え、悩み続けていませんか?本セミナーでは、ニートやひきこもりの状態等にある「わが子」への家族だからこそでき(続きを読む) ...

もっと読む

(令和4年12月17日)【家族向け】ヒューマン・スタジオ「ダべるの会」

概要 不登校とおとなのひきこもり合同という稀有な家族会「ダべるの会」が、来たる12月17日(土)午後に通算12回目の開催となります。 この1年の不登校/ひきこもりをめぐる動向を報告したあと、フリートークを行います。幅広い年齢層の本(続きを読む) ...

もっと読む

(令和5年1月18日)【家族向け】「わが子」の職業的自立のために親・家族だからできること~ニートやひきこもり状態の若者理解と自立支援~

イベント概要 就職・仕事・将来に対して、動き出せない「わが子」を家族はどのように支えていけばよいのか…不安な気持ちを一人で抱え、悩み続けていませんか?本セミナーでは、ニートやひきこもりの状態等にある「わが子」への家族だからこそでき(続きを読む) ...

もっと読む
« 古い記事へ