• 投稿はこちら
  • 投稿する前に
  • 支援情報はこちら
  • 親☆スタはこちら

こんにちは!

わたしたち星すずはり、星こゆるぎと申します。 このサイトを管理している公式ナビゲーターです、Twitterフォローよろしくね! ひきスタ公式ナビゲーター・すずはりとこゆるぎ

すずはりのTwitterだよ!

(令和5年12月23日)【家族会】ヒューマン・スタジオ「第13回ダベるの会」

概要 同じ立場のご家族どうしが“ダベる”ことで現状ダ会(=打開)のヒントを得る! 民間非営利相談機関「ヒューマン・スタジオ」が毎年1回12月だけに開催している、不登校とおとなのひきこもり合同という稀有な家族会。 この1年の不登校/(続きを読む) ...

もっと読む

(令和5年12月11日)【家族会】地域支え合い学習会&お寺で休息~語らいカフェ~ ひきこもりの8050問題を考える

概要 障害者やひきこもり当事者などの親御さんが、将来に心配を残さないよう宗教施設が支援をしようという団体「お寺と教会の親なきあと相談室」の加盟寺院が、「親あるあいだの語らいカフェ」というタイトルで、それぞれ地域性や寺院の個性に応じ(続きを読む) ...

もっと読む

(令和5年11月12日)第11回ひきこもりの家族支援セミナー

概要 ひきこもりご本人やそれを支えるご家族に向けてのセミナーと臨床心理士による個別相談会を行います。皆さまのご参加をお待ちしています。 日時 2023年11月12日(日)13時~16時30分 内容 セミナー 13時~14時45分((続きを読む) ...

もっと読む

(令和5年10月28日)【オンライン】不登校・ひきこもり相談室「ヒューマン・スタジオ」秋の定期イベント『第2回ヒュースタ超会議』 不登校・ひきこもり経験者3名のトークとひきこもりの居場所中継!

概要 不登校・ひきこもり相談室 「ヒューマン・スタジオ」 がお送りするオリジナルのオンラインイベント。不登校とおとなひきこもりの心理と対応を、経験者が3つのプログラムで伝えます。今回はテーマを「居場所づくり」に絞って、新しい居場所(続きを読む) ...

もっと読む

(令和5年10月20日)「わが子」の職業的自立のために親・家族だからできること~ニートやひきこもり状態の若者理解と自立支援~

イベント概要 就職・仕事・将来に対して、動き出せない「わが子」を家族はどのように支えていけばよいのか不安な気持ちを一人で抱え、悩み続けていませんか?本セミナーでは、ニートやひきこもりの状態などにある「わが子」へ、家族だからこそでき(続きを読む) ...

もっと読む

(令和5年9月30日)困難を抱える若者の保護者セミナー 「多様な選択を学ぶ」 ~子どもが安定して働いていくために~

概要 社会生活を送る上で困難を抱える若者を、安定した就労につなげるためには、様々な選択肢があります。アルバイトなどのステップを踏む、職業訓練校で技術を身に付ける、配慮があると長続きすると思われる若者には、障がい者雇用や福祉サービス(続きを読む) ...

もっと読む

(令和5年8月22日~)「ともいきメタバース講習会」を開催!参加者を募集します!

概要 神奈川県では「ともに生きる社会かながわ憲章」が目指す共生社会の実現に向けて様々な取組みを進めていますが、障がい者の社会参加の機会を増やすことを目的として、この度、障がいのある方を対象に、アバター作成やデジタルイラストの作り方(続きを読む) ...

もっと読む

(令和5年7月30日)【家族会】ヒューマン・スタジオ「しゃべるの会」第80回

概要 ◎民間非営利相談機関「ヒューマン・スタジオ」が開催している、テキストと担当者付きの家族会。スタジオが配信しているメールマガジン『ごかいの部屋~不登校・ひきこもりから社会へ~』の新しい号(対象号)に掲載した文章をテキストに使用(続きを読む) ...

もっと読む

(令和5年7月9日)ひきこもりなど生きづらさのある当事者の場づくりと地域社会 ~当事者の視点から考えるこれからの支援と地域社会の在りかた~

概要 就労をゴールとするひきこもり支援に対して、ひきこもり当事者から違和感が表明され、当事者や家族によって様々な場がつくられています。本学習会では、ひきこもりなどの生きづらさを抱えた当事者のお立場からご活躍されているお二人をお招き(続きを読む) ...

もっと読む

(令和5年7月8日)オンラインイベント ひきこもり支援の現場から「今」出来る最良のひきこもり対応とは

概要 ひきこもり状態のお子さんの気持ちが分からないひきこもり状態の相談がしたい お子さん、お孫さん、地域の方がひきこもり状態で苦しくなってるひきこもり支援者の話を聞いてみたいひきこもりから社会参加した一人の事例は特別だと思う人ひき(続きを読む) ...

もっと読む
« 古い記事へ