Tweets by suzuhari_hoshi
概要 「不登校・ひきこもり対応って待つだけが正解なのか」 「どのように待つことが大切なのか」 「仕事をすることは無理でも、せめて家で心地よいコミュニケーションをしたい」 そんな方に向けたオンライン講座です! ・不登校・ひきこもり状(続きを読む) ...
50代です。ひきこもってから5年くらい経ちます。去年認知症の母を亡くし、高齢の父と2人暮らしです。 外に全く出られないわけでは無いけれど、孤独です。似たような世代の方とお話する場所が欲しいですが、比較的若い方向けの情報が多く、中高(続きを読む) ...
発達障害と双極性障害(躁うつ病)を抱えています。居場所やスペース、治療について、何か役に立つ情報、参考になる情報等があれば、教えて欲しいです。 神奈川県 モンキー(投稿日:2021年9月13日) ...
概要 ひきこもり、不登校など、さまざまな困難を抱えた若者、その若者を支えるご家族、支援者、そして地域の方々に向けたセミナー&個別相談会です。 当日のセミナーでは、ひきこもり体験のある若者にも登壇をしてもらい(一部、ビデオ登壇となる(続きを読む) ...
自分は「わき見恐怖症」かもしれなくて悩んでますなんか中学のころから、クラスメイトから「またチラ見してる」とか言われてました。自分の視線が、気持ち悪いなどと思われてないかこわいです。同じような方いますか 北海道 ri(投稿日:202(続きを読む) ...
概要 「ひきこもり状態におけるご本人の考え方」「ひきこもった方がどのような考えを持つのか知りたい」そんな方にピッタリの講演会です。 8月29日13時30分~ ひき桜代表(ひきこもり経験者)・割田大悟氏を迎えてオンライン講演会を開催(続きを読む) ...
はじめまして、お知り合いの方にひきスタを勧められて投稿させていただきます。 私は最近男性恐怖症になっていて、部屋から一歩も出ておりません。ネットで知り合った方から「会いたい」や「交際したい」と、色んな人から一方的に言われ、嫌だと思(続きを読む) ...
概要 子どもの数は減り続けているのに、不登校の生徒数は増え続けています。そして、成人のひきこもりについてのニュースをよく目にするようになりました。 不登校の理由は、子ども自身にもはっきり分からないことも多いと言われますが、それゆえ(続きを読む) ...
ひき☆スタでは、さまざまな支援情報をお伝えしています。今回はひきこもり支援機関がどんなところなのか、実際の様子がわかる紹介動画をお届けします。不登校やひきこもりについて、相談したいけど相談機関っていったいどんなところなんだろう?ど(続きを読む) ...
平成27年に始まった「生活困窮者自立支援制度」。既存の制度では十分な対応が困難だった生活全般における困りごとの相談が、各地域で可能になりました。この支援制度には「自立相談支援事業」が含まれていて、ご家族がひきこもりであるケースにつ(続きを読む) ...