• 投稿はこちら
  • 投稿する前に
  • 支援情報はこちら
  • 親☆スタはこちら

こんにちは!

わたしたち星すずはり、星こゆるぎと申します。 このサイトを管理している公式ナビゲーターです、Twitterフォローよろしくね! ひきスタ公式ナビゲーター・すずはりとこゆるぎ

すずはりのTwitterだよ!

「ドキュメントひきこもり」を読んでみた。

ドキュメントひきこもり 「長期化」と「高年齢化」の実態 (宝島社新書316) 池上正樹 2010年 宝島社新書 207ページ 変わっていくひきこもりの実態 今のひきこもりの実態を調べると、若者特有のものとされていた「ひきこもり」と(続きを読む) ...

もっと読む

今の時代は

社会のコト

今の時代は昔とは全然違う。学校の先生が鬱になったり、民間会社では鬱にならない方がおかしい位、冷たい一体感のない職場になった。 ひきこもりは今の時代は本当に厳しい。支援が全く届いていないし。どう動いていいか公の人達が全く分からないか(続きを読む) ...

もっと読む

職業安定所(障害者窓口)は役に立たない

働くコト

私個人の意見ですが職業安定所(障害者窓口)は役に立たなかった職員はただイスに座ってるだけでアドバイスもあさっての方向を向いていたなぁ。 例えばこんなアドバイスがありました。一日4時間労働で時給750円の職場を紹介されたので「そんな(続きを読む) ...

もっと読む

障害年金

社会のコト

なんで国は国民に障害年金(編集部注)を受ける権利があることを広く周知させないのだろうか? 義務教育(義務教育なら国民全員に知れ渡るでしょう)で国民は誰でも障害年金が受けられることを教えるべきだ! ひきこもりでも精神疾患等で受けられ(続きを読む) ...

もっと読む

頭がお花畑

社会のコト

社会福祉の職についている人間は頭のネジが何本か抜けていて対応がおかしい(いままで会った人間は)。何というか頭がお花畑状態。だから私は利用しなくなった。 社会福祉のニーズが現実と全然合っていません。 ベーシックインカムを導入するか「(続きを読む) ...

もっと読む

神奈川県の意見さんへ

このサイトのコト

「センターの方々は甘すぎます。」これは、意見でなく公務員批判です。センターで働いている方は日々、その人その人に与えられた仕事をしてます。仕事をしている人の苦労もわからないのに、甘いって言うのはは辞めた方がいいです。 こういう投稿は(続きを読む) ...

もっと読む

Re:日本のしくみ

このサイトのコト

ひきこもりが自分に働きやすい職場を用意しろって いったら障害者雇用になるんです。障害者雇用にも いろいろあるけど、知的障害者の作業所は介助者を 雇わないといけないので、もらえる給料は一か月 数千円みたいです。それでも親は行くところ(続きを読む) ...

もっと読む

ひきこもり支援コーディネーターについて

社会のコト

前の方の件、本人の心の根みたいなものがわからない限り駄目というの共感します。 キチンと精神医学や福祉を勉強した臨床心理士や精神保健福祉士等の方の中でひきこもりに熱意がある方で、癒しのオーラのようなものが出ている真摯な方がいればと思(続きを読む) ...

もっと読む

どうしたら? 神奈川県 Hママさんへ

悩んでいるコト

アドバイスです。お子さんを20歳になる前に病院の精神科に絶対に連れて行ってください。精神科メインのクリニックでもかまいません。 絶対と言ったのは「障害年金」のシステムがあるからです。20歳前に精神科に通ったという証明があれば障害年(続きを読む) ...

もっと読む

「若者が無縁化する-仕事・福祉・コミュニティでつなぐ」を読んでみた。

若者が無縁化する: 仕事・福祉・コミュニティでつなぐ (ちくま新書) 宮本みち子 ちくま新書 2012年2月発行 214ページ 本書の概要  リーマン・ショック以降、日本では高校や大学新卒者の内定率がますます下がり、ワーキングプア(続きを読む) ...

もっと読む
« 古い記事へ新しい記事へ »