Tweets by suzuhari_hoshi
正直、どんなサイトが出来ようが少しばかり形だけの障害者施設が出来ようが、ひきこもりから解放される事はない。公的、民間等の機関に期待しても無駄だし意味がない。 とにかく外に何とか出れるようになる事、そして精神科に通院し続ける事。これ(続きを読む) ...
自分は当事者でもありながら支援者側にも多少携わった。そこを通じて様々現実をみてきて感じたのは、正直今の流れでは何も変わりはしないという事。こんなサイトがあってコメントしたところで返答がない書き込みをいくらしていても自己満足にしかな(続きを読む) ...
自立に関わる問題、というのは分かりますが、境遇や考えの違う人達を排除すると、思考が偏ってしまいませんか?都合のよい意見、自分ら側だけの意見のみを取り入れるとなると、それこそ自立に影響すると思いますが 自分たちだけの力で考えるべき問(続きを読む) ...
保健所など公共機関に電話相談。 区市町村にもよるが、ケースワーカーが自宅に来てくれる場合もあるので、相談してみては ? 「埼玉県 引きこもり 電話相談」で検索したら、電話相談はなかったが、 ttp://www.pref.saita(続きを読む) ...
就労支援A型の施設は、数が少ない。そのうえ、身体障害者じゃなきゃだめとか、女性じゃなきゃだめとか、条件がついた、というのが俺の経験。採用されても、「一人に多く稼がせる」よりは「より多くの人を雇う」という方針からか、週3日午後だけ、(続きを読む) ...
医者行って薬もらえ。 自立支援医療うければ、医者代ただ。 6ヶ月たっても改善しなければ、 精神障害者認定で障害年金もらえる事も。 その後、地域活動支援、就労継続支援A・B型、 就労移行支援等のサービスあり。 通う場所が出来れば、と(続きを読む) ...
精神障害者です。いわゆる統失です。幻聴などを抑える薬を飲んでおり、うつ病とだいたい似たような状態で落ち着いています。 しかし集中力が無いため、読書もゲームもできません。2年半ほどひきこもっております。毎日暇です。 最近は、暇潰しに(続きを読む) ...