• 投稿はこちら
  • 投稿する前に
  • 支援情報はこちら
  • 親☆スタはこちら

こんにちは!

わたしたち星すずはり、星こゆるぎと申します。 このサイトを管理している公式ナビゲーターです、Twitterフォローよろしくね! ひきスタ公式ナビゲーター・すずはりとこゆるぎ

すずはりのTwitterだよ!

引きこもりの死

悩んでいるコト

親も老人になってきて、五十代や六十代の引きこもりの人が親と一緒に亡くなっていたり、親から殺されたり、殺したりというニュースが流れてます。根底には学生時代のいじめや仕事のトラウマがあるのでしょうか?執拗な暴力や暴言で対人恐怖や人間不(続きを読む) ...

もっと読む

無職だが一人暮らしがしたい

親のコト

就労経験無し(日雇い数回のみ)の精神病持ち無職35才だが、親と別居したい。親からのプレッシャーが強すぎて、今の親と同居生活では日雇いバイトすらできない。相談できる人もいない。生活保護は通る気がせず、申請に行く勇気がない…にっちもさ(続きを読む) ...

もっと読む

(令和5年4月1日)進学に不安を抱える中学3年生のための 高校入学前セミナー相談会

概要 この春から高校1年生になる生徒のみなさんへ新たな気持ちで新年度を迎えるはずの4月1日ですが、中学を卒業し、未知の世界である高校入学を控えた中学3年生は、とても落ち着かないのではないでしょうか? ましてや小中学校で、いじめや不(続きを読む) ...

もっと読む

人と交流できない。つらい。一人でいたい。

悩んでいるコト

週に何日か働いて家賃と生活費ぐらい稼いで生活している一人暮らしの二十代後半の男性です。両親と疎遠で、仕事の人とも距離をとって変化のない毎日を過ごしています。人と人間的に関わるのは億劫なことで、雑談が出来ません。2,3 年前からまた(続きを読む) ...

もっと読む

(令和5年1月14日)【オンライン】不登校・ひきこもり親御さんのための雑談会~みんなで話そう不登校・ひきこもり~

概要 お茶を飲みながらごゆるりとご参加できる家族会です。 お子さんが不登校・ひきこもり状態でどうしたらいいかわからない。誰に話せばいいのかわからず途方にくれるお子さんの気持ちが分からずどうしていいのかわからない。そんな方に向けた「(続きを読む) ...

もっと読む

(令和5年1月21日、22日)【家族会】ヒューマン・スタジオ「しゃべるの会」第77、78回

概要 メールマガジン(メルマガ)の新しい号をテキストに使用する独自の家族会として3ヵ月ごとに開催している標記の会、次回「ひきこもり編」は1月21日(土)に「逗子文化プラザ・市民交流センター」とZOOMで、「不登校編」は22日(日)(続きを読む) ...

もっと読む

(令和5年2月17日)「わが子」の職業的自立のために親・家族だからできること~ニートやひきこもり状態の若者理解と自立支援~

イベント概要 就職・仕事・将来に対して、動き出せない「わが子」を家族はどのように支えていけばよいのか…不安な気持ちを一人で抱え、悩み続けていませんか?本セミナーでは、ニートやひきこもりの状態等にある「わが子」への家族だからこそでき(続きを読む) ...

もっと読む

(令和4年12月24日)【家族向け】一般社団法人 OSDよりそいネットワーク サロン

概要 同じ悩みを持った方とお話したい方、初めて人と接してみたい方、息抜きしたい方、当事者、ご家族の方、複数のカウンセラーがお待ちしております。その他障害年金のご相談も対応しております。当事者、ご家族、支援者が気軽に話せる場です。ご(続きを読む) ...

もっと読む

「8050」の家族からはどのような相談があるのか 一般社団法人 OSDよりそいネットワークに訊いてみた。

80代の親が50代の子の生活を支える「8050問題」。ひきこもりの長期高年齢化により、家族だけの力では経済的にも精神的にも支え切れなくなる深刻なケースが見られます。特に親御さんが気にされるのが、「自分が亡くなった後の子どもの生活」(続きを読む) ...

もっと読む

(令和4年12月17日)【家族向け】ヒューマン・スタジオ「ダべるの会」

概要 不登校とおとなのひきこもり合同という稀有な家族会「ダべるの会」が、来たる12月17日(土)午後に通算12回目の開催となります。 この1年の不登校/ひきこもりをめぐる動向を報告したあと、フリートークを行います。幅広い年齢層の本(続きを読む) ...

もっと読む
« 古い記事へ