• 投稿はこちら
  • 投稿する前に
  • 支援情報はこちら
  • 親☆スタはこちら

こんにちは!

わたしたち星すずはり、星こゆるぎと申します。 このサイトを管理している公式ナビゲーターです、Twitterフォローよろしくね! ひきスタ公式ナビゲーター・すずはりとこゆるぎ

すずはりのTwitterだよ!

【セミナー】平成27年度厚木地区ひきこもりを考える家族セミナー

イベント概要 不登校やひきこもりにどう対応したらいいかを一緒に考えてみませんか。 ひきこもりに関して学び、ひきこもりの当事者への適切な対応について考えます。 日時 第1回 10月28日(水曜日)午後2時から4時 「ひきこもりの理解(続きを読む) ...

もっと読む

【説明会】フリースペースってどんなとこ?-「不登校」「ひきこもり」の子ども・若者の居場所づくり-

イベント概要 NPO法人フリースペースたまりばが川崎市から委託を受け(現在は指定管理)、川崎市子ども夢パーク内「フリースペースえん」の開設・運営を始めて、今年度で 12 年目を迎えました。全国でも珍しい 公設民営のフリースペースの(続きを読む) ...

もっと読む

【イベントリポート】「フリ・フリ・フェスタ」で訊いてみた。【行ってみた!】

2014年9月13日(土)、桜木町駅からほど近い県立青少年センター本館で、「フリ・フリ・フェスタ」が開催されました。 2004年からスタートしたイベントは、今回が節目の10回目となります。神奈川県内のフリースクールやフリースペース(続きを読む) ...

もっと読む

【講演会】不登校・ひきこもり親子支援講演会(平塚)

事業内容 不登校・ひきこもり親子支援講演会 「ゲームやパソコンへの依存とひきこもり」を主要テーマに支援を行う特定非営利活動法人ぜんしんは、今の時代に求められる不登校・ひきこもり親子への支援内容について、NPO法人フリースペースたま(続きを読む) ...

もっと読む

【イベントレポート】「フリ・フリ・フリマ」で訊いてみた。【行ってみた!】

9月14日、桜木町駅から程近い、県立青少年センター別館・青少年サポートセンターにて「フリ・フリ・フリマ」が開催されました。 フリ・フリ・フリマは、2004年から始まり、今年で9回目を迎えるイベントです。神奈川県下のフリースクールや(続きを読む) ...

もっと読む

【ひき☆スタジオ】第9回「フリ・フリ・フリマ」に行ってきた。【イベント取材】

2013年9月14日に、神奈川県立青少年センター別館で行われた第9回「フリ・フリ・フリマ」。不登校・ひきこもり等の青少年や家族を支えるフリースクールやフリースペースなどが一堂に会したフリーマーケットの模様を、ひき☆スタで取材してき(続きを読む) ...

もっと読む

【家族セミナー】ひきこもりを考える〔秦野〕

内容 ひきこもりを考える家族セミナー 「ひきこもり」の理解と対応 不登校やひきこもりの状態を一緒に考えてみませんか。 日時・内容 <第1回> 平成25年10月3日(木曜日) 14:00~16:30 「親と子の関係」―不登校・ひきこ(続きを読む) ...

もっと読む

【説明会】フリースペースってどんなとこ? ~「不登校」「ひきこもり」の子ども・若者の居場所づくり~

事業内容 NPO法人フリースペースたまりばは、川崎市子ども夢パークで4月20日、説明会「フリースペースってどんなとこ?」を開催します。学校や家庭・地域の中に自分の「居場所」を見出せない子どもや若者たちが集まる場づくり事業を約20年(続きを読む) ...

もっと読む

【セミナー】脳が暴走する!? そんな時どう対処する?

事業内容 川崎市で学校や家庭・地域の中に自分の「居場所」を見出せない子どもや若者たちが集まるスペースづくりを行っている「フリースペースたまりば」は、思春期・青年期の子どもたちに関わるスタッフ・保護者などを対象にした学習会『アナザー(続きを読む) ...

もっと読む

【講演会・パネルディスカッション】いのちを輝かせるために

事業内容 川崎市で学校や家庭・地域の中に自分の「居場所」を見出せない子どもや若者たちが集まるスペースづくりを行っている「フリースペースたまりば」は、「生きている、ただそれだけで祝福される」というメッセージを21年間の活動の中で変わ(続きを読む) ...

もっと読む
« 古い記事へ